fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
1月18日、一般人は普段は入ることができない米軍横田基地の中を走ることのできるマラソン大会、フロストバイトロードレース、ハーフの部に参加してきました。

フロストバイトという大会名の意味は、“しもやけ、だそうです。こんなに寒い時期のロードレースという、アメリカンブラックジョークのようなレース名です。

基地の中は、完全にアメリカです。看板などの文字はすべて英語、スタッフや応援してくれる人もアメリカ人ばかり、応援もGood luck! Go on!  Good job!  Hang on! などと言われます。

フードコーナーでは、その場でグリルした、ターキーやハンバーガー、ホットドックが販売されていて、どれも驚くほどのアメリカンサイズです。

レースのほうは、天気も最高で風もなく広々とした滑走路沿いを走れるコースは平坦でとても気持ちが良かったですが、ペースを上げすぎて、17km地点から足が痛くなって失速してしまいました。(K)

IMG_4943.jpg


IMG_4937.jpg

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年もフィリピンマニラに在住の父より、干支の折句が届きましたので紹介させていただきます。
両親はフィリピンでの生活が25年にもなります。
母がフィリピンに行った時の年齢は、今の私より若かったのですから驚きです。(K)

〈アベノミクス〉
ひ:引き返す
つ:つもりなければ
じ:自爆かも
と:トンダ円安
し:ショックな庶民

〈青色LEDの3人〉
ひ:光る青
つ:ついに発明
じ:実用で
と:ともにノーベル
し:賞に輝く

〈フィリピンで25年〉
ひ:ひたはしり
つ:ついに白髪の
じ:じいさんに
と:常夏の国で
し:しばしまどろむ

〈拉致さんで北朝鮮〉
ひ:他人(ひと)の子を
つ:連れ去り40年(よそじ)
じ:慈悲もなく
ど:どこまで隠す
し:資金欲しさに

〈台風で逃げた養殖魚〉
ひ:ひろい川
つ:集(つど)う若者
じ:自慢げに
と:捕えた大魚で
し:商売始める
(フィリピン)
アドベントクッキーを作りました。

ドイツでは、クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスを楽しみに待つ期間をアドベント期間といって、クッキーを焼いたり、お菓子を作ったりしながらクリスマスの準備をするのだそうです。

アドベントクッキーは、その期間に日めくりカレンダーのように毎日一つずつその日の数字のクッキーを食べてカウントダウンを楽しむクッキーです。

一緒に作ったお友達には男の子が2人いるのですが、一日でに全部食べてしまったそうです(笑)。(原)

IMG_4730.jpg
11月2日に開催された「ツール・ド・三陸2014」に参加しました。

東日本大震災によって甚大な被害を被った東北地方 三陸エリアの復興町づくりを、環境にやさしく、健康的な自転車イベントの開催で応援しながら、地域振興と広域観光の推進を継続的にサポートしていくことを目的とした大会です。

今回で3回目の開催で、私は第1回大会以来の参加です。1

回目は震災後間もなかったので、いたるところに瓦礫の山が残っていて、道路も舗装されていなところが目立ちましたが、今では瓦礫はきれいに片付けられ、道路も自転車の走行に不自由はありませんでした。公園もきれいに整備されており、復興は着実に進んでると思いました。

沿道での応援も多くなり、皆が元気になってきているのかなと感じましたが、建物はまだまだ仮説住宅や仮設店舗などが目立ちます。多くの方はまだ仮設住宅に住んでいて、未だ今後の見えない暮らしをされていらっしゃるようです。

そんな仮説住宅で暮らしていらっしゃる方が表に出てきて、一生懸命応援してくださる姿に、とても心打たれました。

漁港の近くではたくさんの大漁旗を掲げて応援していただきました。

経験を陳腐化させないためにも、こういう大会は継続することが大切なんだと感じました。

スタッフやボランティアの皆様、応援してくれた地元の皆様、ありがとうございました。(原)

ツールド三陸201411
先週のアクアラインマラソンに続き、10月26日に開催された「手賀沼エコマラソン」に参加しました。どちらもハーフマラソンです。

アクアラインマラソンは、人気が高く当選しないだろうと思っていたので、こちらもエントリーしていたのですが、当選したので2週続けてハーフマラソンを走ることになってしまいました。

普通に生活している限りでは、先週の疲れは残っていないだろうと思っていたのですが、走ってみると疲れが残っていました。

10kmくらいから足が痛くなってきて、ペースダウンです。やはり歳ですね。

でも沿道の応援や一緒に走った仲間たちにパワーをもらって、楽しく完走できました。(原)

手賀沼マラソン201409
⇒ 続きを読む
BACK // HOME // NEXT