お彼岸のお墓参りのため、おはぎを手作りしたのですが、「なぜおはぎなんだろう?」と気になり調べてみました。
いろんな説があるようで、
小豆が古来より邪気を払うとして先祖のな供養と結びついたという説、
砂糖やお米が大変貴重だった時代に、先祖におはぎを供えて近所にお裾分けすることが大変な功徳を積むことになったからという説、
あんことお米、二つのものを「合わせる」から先祖と心と心を合わせるという意味で始まったという説などがあるそうです。
私は、最後の先祖と心と心を合わせるという意味の説が一番好きです。
いずれにしても、ご先祖様に感謝ですね。(原)
スポンサーサイト