fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
田舎の葬儀は、大変です。

亡くなった日は自宅に連れて帰り「線香明かし」と言って、お線香を消さないように家族で見守りながら朝を迎えます。これが「お通夜」みたいなもので、知らせを聞いた知人や友人が訪ねてきます。

次の日は「入棺」です。親戚一同が集まって、お経を唱え、ご遺体と棺桶に入れる儀式です。その日の夜は自宅で弔い酒です。ご近所の女性が集まって肉、魚を一切使用しない精進料理をつくり、男性は飲み会です。この日も「線香明かし」をしますので家族は眠れません。

次の日は「火葬」です。

火葬の後は「お念仏」で、これはかなり珍しいと思います。「お念仏」とは、親戚一同が輪になって正座し10mくらいの巨大な数珠をみんなで持ちます。輪の中心に一人が正座して「なむあみだんぶ」鐘を叩きながら独特の節回しを付けて唱え、それに合わせてみんなで唱えるのです。大きな数珠はみんなで合わせて廻します。輪の外にもご近所の方などが集まって一緒に唱えます。

20分くらい続けるのですが、本当は「なむあみだんぶ」を100万回唱えるものなんだそうです。100万回唱えるには4日もかかるので、20分程度に省略しているのだそうです。

この日の夜も自宅に集まってみんなで弔い酒を飲みます。ここでもご近所の女性が、精進料理など全てを用意します。

次の日(今日)は亡くなって4日目ですので、縁起が悪いということでお休みです。何もしません。

そして明日が告別式です。

私は田舎の葬儀をすべて体験するのは初めてですので、かなりカルチャーショックを受けています。(K)

お念仏の道具
TS3H0351.jpg




スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

この記事のトラックバックURL
http://ainoaru.blog110.fc2.com/tb.php/518-90601ca5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME //