運動についての続きです。先日このブログで有酸素運動についてまとめましたが、その次のお勧めが筋肉を強める運動です。
筋肉をつけることには、たくさんのメリットがあります。
筋肉は使わなければどんどん弱って行きます。体を動かさないで、筋肉を使わないと、筋力が弱ってきて、ちょっと動いただけで疲れるようになってしまいます。
また強くて柔軟な腹筋や足の筋肉を付けることで腰痛や背中などの痛みを防ぐことができます。
そして、脂肪の多くはこの筋肉で使われますので、筋肉が多いほど脂肪が燃焼しやすい体になるのです。人間の体は、非常に燃費が良くできていますので、運動だけで脂肪を燃焼させるのは大変です。しかし運動によって筋肉が増えれば、普段運動をしていないときでも脂肪の燃焼も多くなり、太りにくい体質になるのです。
効果的なトレーニング方法には2種類あります。
(1)パワーファクタートレーニング
これは一定の時間当たりに動かした負荷を計測する方法です。
例えば、ベンチプレスで1分間に20キロの重量を10回持ち上げたとするとパワーファクターは200キロ/分となります。そしてこのパワーファクターを毎回づつ上げて行くのがパワーファクタートレーニングです。この時、トレーニングの時間は変えずに重さと回数で調節してください。
5%から10%上げた負荷をクリアできない時は、回復期間として休みを取ってください。またトレーニングの間隔を前回より長く取ってください。
(2)スタティックローディング
これは、まず15秒間しか保持できない重さの重量を選んで、その運動で一番伸ばしきる少し手前の状態で静止するというトレーニング方法です。ベンチプレスだったら、腕が軽く曲がった状態でバーベルを保持して静止します。そして、その次の時は、保持する時間を延ばしていきます。
30秒間持てるようになったら、また15秒しか保持できない重さに重量を増やします。回復期間についてはパワーファクタートレーニングと同様です。
それぞれの運動のセット数は1回だけで十分です。2セット目以降もやりたくなると思いますが、その労力に対して、効果の向上は10%程度と効率が極端に悪くなるそうです。
実はこれらのトレーニング私も全然出来ていません。ジムなどに通わなくてはなかなか出来ないのですが、近所に県営のジムがありますので、週に一度でも実践したいとは思っております。(原)
スポンサーサイト