ソフトバンクの「iphone 3G」 を使用してから2年と1ヶ月が経過していて、月月割の分割支払いも終了し、ホワイトプランも満期で契約解除料(9,975円)もかからない、ちょうどいい時期だったので、発売と同時に電波の良いauの「iphone 4S」に替えることにしました。
家族全員が、auの携帯を使用していて家族割が使えるというのも大きな理由です。
1万円のキャッシュバックもあるそうですし・・・。
そんなわけで、実際に3Gから4Sの移行作業を開始したのですが、それは予想より簡単でした。
そして、携帯のメールアドレスを(××@softbank.ne.jp)から(××@ezweb.ne.jp)に切り替えたのですが、メールを着信しても、iphoneはうんともすんとも言いません。ソフトバンクの時は普通の携帯のメールと同じように着信すると知らせてくれたのですが・・・。
原因を調べてみるとauの(××@ezweb.ne.jp)メールは、受信をリアルタイムで通知するプッシュ通知なるものが出来なんだそうです。
フェッチ方式とか言うそうで、自動的に受信するためには、最短でも15分定間隔で受信確認をし続けるなければならないんだそうです。
それだと緊急の用件には使えません。例えば待ち合わせをして「電車の中から10分遅れる」なんていう連絡をもらっても気付きません。
新着メールがなくても受信確認するために不要なデータ通信が発生するのでバッテリーを消費しやすいということにもなるようです。
プッシュだのフェッチだのさっぱり意味不明だったのですが、何とか解消できないかと、いろいろ調べてみましたところ、(××@ezweb.ne.jp)メールをアップルが提供しているiCouldメールに転送すると、iCouldメールはプッシュ通知できるそうなのです。
iCouldが何なのかもよくわからないのですが、とりあえずiCouldのメールアドレスを取得し、転送設定してみましたところ、無事通知されたので、何とか使えそうです。
一件落着。めでたしめでたし・・・。
私を同じようにに困っている人が多いんじゃないかと思いましたので、ブログに書かせていただきました。
それと、この転送されたメールをそのまま返信すると、相手が受信するのはiCouldメールのアドレスです。受信拒否設定されているかも知れませんので、差出人の変更が必要となります。やはりちょっと面倒ですね。(K)
スポンサーサイト