fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
お客さまよりメルヘン調の写真を送っていただきました。

その方写真クラブの副会長をなさっていらっしゃるそうで、そのクラブでは年3の写真展を開催されているんだそうです。

この写真はよりメルヘン調にしたいために若干デジタル加工してあるんだそうで、場所はこの地区の安城市のデンパークというところだそうです。

このようなメルヘン調な写真をみていると、優しい気持ちになれます。
きれいな風景のデンパーク、ぜひ一度行ってみたいと思いました。(原)

DSC_1080のコピー
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

2年前に購入して毎日使用していた電気シェイバーなんですが、外刃が痛んできて使用後にヒリヒリ感が出て来て、さらにバッテリーに充電しても1回の使用時間にも持たなくなってきました。

そこで外刃とバッテリーをインターネットで探したろころ、外刃が2500円、バッテリーが1500円で合計4000円。まあそのくらいだろうと思っていたのですが、同じサイトの下の方に全く同じ型のシェイバーの広告が・・・。同じシェイバーが新品で3500円で売っていて、外刃とバッテリーを買うより新品を買った方が安かったのです。新品の希望小売価格は15000円だそうですが、大幅に値引きされていてこの値段になっていました。

それと、3年ほど毎日使用した電動音波歯ブラシ。こちらも充電しても1回の使用時間も持たなくなってきました。電池交換が自分では出来そうになかったので、メーカーに依頼したところ、修理代の上限額で新品のものと交換してくれるとのこと。修理代の上限額は、2500円だそうなので新品を購入するよりかなり割安です。

こういうことってよくあることですよね。

どちらも安く新品が手に入ったので「めでたし、めでたし」と言ったところなんですが、私は「使えるものは、修理してでも永く使いたい・・・」というセコい性分ですので、ちょっと複雑な気持ちになりました。

どちらも部品を交換したらまだまだ十分使える状態です。こんなことは資源のムダです。メーカーさんも売上げを伸ばすことばかりに焦点を合わせないで、永く使ってもらえるようなことももっと考えて欲しいと思います。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

千葉市の体育指導員、青少年育成委員なるものをしているため、千葉市立あやめ台小学校の卒業式に、はじめて来賓として出席させていただきました。

あやめ台小学校は私の母校でもあります。

私は子供がいないので自分の卒業式しか経験したことがありません。

体育指導員や青少年育成委員の活動で、運動やお料理を教えたり、一緒に遊んだりした顔見知りの子供たちの卒業式。

当時、自分が卒業した時と同じ体育館で、母校の校歌を三十何年ぶりに歌い、みんなの涙を見ていたら、自分が小学生だった頃を思い出したりして、ジーンときてしまい私も泣いてしまいました。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

iphoneのOS のバージョンが「5.1」になって「Siri」なるものが日本語に対応しました。実際に使用してみると、簡単でとても楽しいです。

たとえば、「今日の天気は?」と話しかけると 「Siri」が「はい、今日の天気です」と返答し、時間帯別の天気を表示してくれます。「マニラの天気は?」と質問すれば、「今日のフィリピンのマニラの天気予報です」と返答して表示してくれます。

「今日のスケジュールは?」と話かけると「今日はもう1件予定があります」と答えてくれて予定表が表示されます。

その他「Siri」に「何ができるの?」と本人に聞いてみると、「以下のようなことができます」と10種類以上の事例が表示されました。

また文字入力画面には、マイクのボタンが追加されて、このボタンを押して話しかけると、驚くほど正確に文字入力ができます。

iphoneにはキーボードが無いので文字入力しにくいことがネックでしたが、音声で入力できれば大助かりです。

私がiphoneにいろいろ話しかけていると、妻が隣の部屋から「なあに?」と尋ねてくるし、愛犬のシシマルは不思議そうな顔でこっちを見ていました。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

沖縄の離島、久米島で3月4日にされた「第1回シュガーライド久米島」というサイクルイベントに参加しました。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-03-05_30649/

私はスポーツクラブで、固定式バイクを音楽に合わせてみんなで漕ぐという、比較的消費カロリーの高いレッスンを週、2~3回受けているのですが、そのスポーツクラブで「シュガーライド久米島」に参加するツアーを募集していたのです。

このイベントは、久米島全域を自転車で周遊し、島の自然や歴史、食文化、そして島民たちと触れ合いを楽しむイベントで、島を一周を走ると、最大標高差は209m。獲得標高差は約600mにもなり、かなり難関コースだそうです。

参加コースは久米島を3周する120kmのチャレンジコースと2周回する80kmのアスリートコース、35kmコースのビギナーコース、35kmを3~4人でリレーするファミリーコースがあり、私は35kmのビギナーコースにエントリーしました。

ビギナーコースといっても35km。私は今までこんな距離をも自転車で移動したことはありません。

IMGP1012.jpg

最初は広いサトウキビ畑の真ん中や、青い海の海岸線を走ります。平坦な道はとても気持ちよく「銀の龍の背に乗~って♪」なんて鼻歌を歌いながら気分はまるでDr.コトーです。

最初のチェックポイントは「ミーフガー」という岩付近です。子宝にご利益がある岩なんだそうです。
IMGP1052.jpg

次のチェックポイントまでが、とにかく厳しい長い上り坂です。どこまでも続く上り坂、本当に辛かったです。

一番軽いギアで上ったので、漕いでも漕いでも前に進みません。腿はパンパンになってくるし、標高が上がるにつれてどんどん風雨が激しくなってきて「何で、好きこのんでこんなことをやらなきゃならの?」と思って何度も自転車から降りようと思いました。

泣きそうになりながらも、沿道で応援してくれた島の人たちの声援に後押しされて、何とか頂上までたどり着くことができました。

頂上付近の比屋定バンタ。バンタとは「崖」の意味だそうで展望台があり、本来はそこからはハテの浜や、粟国島、渡嘉敷島、慶良間諸島が見える絶景ポイントなんだそうですが、霧で何も見えません。
IMGP1055.jpg

ここからは下り。恐いくらいの凄いスピードで下ります。天気も回復してきて大声で叫びたくなるような最高の気分です。

最後のチェックポイント「バーデハウス久米島」付近
IMGP1058.jpg

ここからは3kmほどでゴールです。

ゴール後の幸せなランチ会場
IMGP1083.jpg

大会終了後には「ふれあいパーティ」が開催され、島の民謡「エイサー」を観ながら、オリオンビールや泡盛で苦しみを味わった仲間同士、大いに盛り上がりました。

何事もやってみないとわからないもんですね。

あまり興味のなかった自転車ですが、今回やってみて本当にはまりそうです。今回はレンタルパイクで参加したのですが、マイロードバイクが本気で欲しくなりました。

一緒に参加したみなさん、スタッフのみなさん、応援してくれた島のみなさん、本当にありがとうございました。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

// HOME //