fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
今回、アウディーA4(1998年式で走行距離は173,000km)のオイル漏れを徹底的に修理したので、今までの修理の履歴が気になりました。

そこで手元にあった伝票を頼りにまとめてみました。

バッテリーの交換やタイヤの交換など、当たり前のものは伝票が手元にありませんので抜けています。

2005 8 17 ドライブシャフト(左右)アウターブーツ交換 36,539円

2005 11 6 ドライブシャフト(左)アウタージョイント交換 40,000円

2008 12 20 ツースドベルト及びクーラントポンプ交換 80,000円

2009 4 23 クーラント交換 10,000円

2009 5 20 電動ファンモーター・ヒューズ交換 71,925円

2009 8 23 電動フューエルポンプ交換 75,000円

2009 11 26 吸気系カーボンクリーン 15,400円

2009 12 4 ドライブシャフトブーツ(左右)アウターブーツ交換、タイロッドエンド(左右)交換 73,000円

2010 4 21 エアコンガス補充 8,400円

2010 12 28 ショックアブソーバー交換 60,479円

2011 4 28 バンパー取り付け直し 2,200円

2011 9 22 オイルクーラーホース交換 26,775円

2012 1 5  ベルトテンションダンパー、リブトベルト交換 46,000円

2012 2 17 オイル漏れ一式 137,384円

2012 2 17 フェンダーモール、ドアモール交換 38,680円


13年間、17万キロですから仕方ないのかもしれませんが、合計で 721,78円 かかった訳です。
国産車だったらもっと安かったのでしょうか?(K)
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

このブログにしばらく登場していなかった車の話題です。

我が家の愛車アウディA4 2.4は、 1998年式で走行距離は173,000kmにもなるんですが、昨年末に6回目の車検に出したところ、いろんなところのオイル漏れと、ラジエーターの水にもオイルが混ざっていることが判明。

一応車検は通ったのですが、かなりひどい状態とのこと。全部修理することにしました。

まずは、タペットカバー交換しエンジンオイルの漏れを防止。タペットカバーとは、エンジンのカムシャフトやタペット、ロッカーアーム等ヘッド部分を覆っているカバーだそうです。

次は、デフサイドシール交換してディファレンシャルからのオイル漏れを防止。ディファレンシャルとは車は曲がる時の内輪と外輪の回転差を相殺するための機械だそうです。

そして、グローバイホースの交換。グローバイホースとは、排気ガスやオイルの蒸気が混ざった気体をもう一回燃焼させるためにスロットル手前に循環させているホースだそうです。

このグローバイホースがちょっと力を加えるとパキっと折れてしまうほど硬化していて、中はオイルやらゴミがベッタリ詰まった状態でした。まるでコレステロールが血管が詰まった動脈硬化のような感じです。

これが詰まることでも、オイルの漏れの原因になるんだそうです。

全て交換後、フラッシングオイルなるオイルを入れてしばらくエンジンを廻し、汚れを洗い出したんだそうです。

私は車の構造には全然詳しくないのですが、修理屋さんから受けた説明は、以上のような内容です。

車を修理するたびに思うのですが、お金はかかっても、車は部品交換ができるからいいんです。人間の臓器の故障だったらそうはいきません。臓器移植といってもほんの一部が可能なだけです。

車以上に、日頃の身体の整備って大切なはずなのですが、自分の身体をしっかりメンテナンスしている人ってなかなか少ないように思います。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

小学校4年生の姪っ子からバレンタインデーの手作りチョコレートが届きました。

本命の男の子に渡したものと同じだそうです。(K)

IMGP0973.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

サプリメントをご購入いただいているお客さまより、素晴らしい冬景色の写真を送っていただきました。

長野県中部にある開田高原の風景で山は信仰の山御嶽山だそうです。
美しい自然の中での清々しさや冷たい空気が伝わってくるようです。

その方は、写真クラブに入会して10年間、自然風景を撮りながら人と自然の触れ合いを楽しんでいらっやるとのこと。69歳になられるそうですが、いつまでも撮影を続けたいため、サプリメントを使用して健康でありたいと願っていらしゃるのだそうです。

素敵な写真をありがとうございました。(原)

DSC_4389.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

体育指導委員とは?というご質問をいただきましたので調べてみました。

私自身、丸2年になるんですが、よく理解していませんでした。

ボランティアだと思っていましたが、年間1万2千円の報酬があるので準公務員なんだそうです。

千葉市体育指導委員に関する規則(一部抜粋)
(目的)
第1条 この規則は,スポーツ振興法(昭和36年法律第141号)第19条第2項の規定に基づく,体育指導委員の職務その他体育指導委員に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(職務)
第2条 体育指導委員は,住民のスポーツの振興に関し,その分担する地域又は事項について次の職務を行う。
(1) 住民が行うスポーツの実技の指導を行う。
(2) 住民のスポーツ活動の促進のための組織の育成を図ること。
(3) 関係団体及び行政機関の行うスポーツの行事又は事業に関し協力すること。
(4) 住民一般に対し,スポーツについての理解を深めること。
(5) 前各号に掲げるものの外,住民のスポーツの振興のための指導助言を行うこと。

これからも住民のために一生懸命取り組みたいと思います。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2年前から千葉市の体育指導委員というのを拝命しており、1拍でその研修旅行に参加しました。

行先は千葉県房総半島の最南端、南房総市白浜町です。
こんなところを観光しました。

お花畑
IMG_1115.jpg

野島埼灯台
IMG_1135.jpg


崖観音
IMG_1141.jpg


私は千葉で生まれ育ったのですが、千葉にもまだ行ったことのない素敵な観光地がたくさんあるんですね。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

宮崎県にお住まいのお客さまより、キンカンが届きました。

キンカンといえば砂糖に漬けたり、甘露煮にするものとイメージしておりましたが、このキンカンは、生食用です。

説明書によると、宮崎県のハウスで完熟させたキンカンのうち糖度16度以上が「たまたま」、糖度18度以上が「たまたまエクセレント」という呼び名だそうで、いただいたキンカンは「たまたまエクセレント」です。

皮ごと食べてみると、ジュワとしたフルーティー甘さにビックリ!、皮も柔らかくてちょうどいい食感です。

あまりにも美味しく、食べやすいため、止まらなくなってしまいました。

本当にありがとうございました。(原)

IMGP0964.jpg


テーマ:日記 - ジャンル:日記

// HOME //