fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
屋外の有酸素運動にいい季節になりました。冬の間は、早起きもつらいので、めっきりジムでの運動が多かったのです。

やはり、有酸素運動はウォーキングマシーンなんかより、外を歩くのがはるかに気持ちがいいですね。シシマル(MIX、♀、10歳)も一緒に歩けますし・・・。

最近、運動をしないと何だか気持ちが悪くなってきました。インストラクターの先生によると、このように日常化すると無理しないで継続できるので、しめたもんなんだそうです。(原)

IMG_0327.jpg


スポンサーサイト



テーマ:ダイエット&ビューティー - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ある業者に勧められる通りに、次から次とたくさんのサプリメントを購入しているという方からお電話をいただきました。

購入している全てのサプリメントをお聞ききしましたが、その方にとって必要だと思われるのはほんの一部の商品だけでした。

その業者は、すぐに儲けたいのでそのような売り方をしたんだと思います。本当に良心的な業者であれはそんな売り方はしないはずです。

私が経験した、持ち帰り専用のおでん屋さんのでのお話です。いろんな種類を頼むのが面倒だったので、「全種類ください」とお願いしたところ「好きでないものが入るかも知れないので、食べたいものだけを選んでください」と言われてしまいました。

またこれはある自転車屋さんでのお話です。自転車が古くなって調子が悪いので、新車に買い換えようとしたのですが「修理をすればまだ乗れるから・・・」と売ってはくれず、修理だけしてくれました。(K)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

子どもの1割がサプリメントや健康食品を使っていることが、帝京大の斎藤百枝美准教授(医療薬学)らの調べでわかったそうです。

http://www.asahi.com/national/update/0325/OSK201003250087.html

私どもで開設している無料健康相談「健康110番」にも、お母さんから「子供にサプリメントを飲ませたい・・・」というご相談を、何度もいただいたことがあります。

子供に、普通の食生活では、口にしないような特殊な成分を飲ませる必要はありませんが、成長期には、カルシウムやビタミンB群、C、鉄などが必要ですので、それらを含んだマルチビタミンなどを、適量飲ませてあげることは、お勧めです。

できるだけ添加物の少ない、天然原料のものを選んでいただきたいと思います。(K)

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

長引く不景気の影響でしょうか?

業者からの「新たな商品を扱わないか・・・」という営業の電話が多くなりました。

一応お話をお聞きして、私どもの考える正しいサプリメントの条件に一致する商品であれば、前向きに検討するのつもりなのですが・・・。

本日あった電話は、「こんなに売れているから・・・」とか「こんなに儲かるから・・・」ということばかりを強調する業者でした。このようにそのサプリメントの成分に関することでなく他のことばかり言って売り込む業者も多いです。

ちなみに私どもでは、正しいサプリメントとは、

1.十分に研究され科学的根拠のあるもの、もしくは臨床例の多いもの
2.摂るとこうなるという結論に無理のないもの
3.経済的なもの
4.続けることが簡単なもの
5.高品質、安全で安定しており、安心できるもの

と考えております。

残念ながら電話で売り込んでくる商品には、あまりそのようなものに出会ったことがありません。(K)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

お彼岸のお墓参りのため、おはぎを手作りしたのですが、「なぜおはぎなんだろう?」と気になり調べてみました。

いろんな説があるようで、
小豆が古来より邪気を払うとして先祖のな供養と結びついたという説、

砂糖やお米が大変貴重だった時代に、先祖におはぎを供えて近所にお裾分けすることが大変な功徳を積むことになったからという説、

あんことお米、二つのものを「合わせる」から先祖と心と心を合わせるという意味で始まったという説などがあるそうです。

私は、最後の先祖と心と心を合わせるという意味の説が一番好きです。

いずれにしても、ご先祖様に感謝ですね。(原)

DSC00729.jpg

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

母の大腸ガンの定期検診に、千葉大学附属病院まで付き添いました。

今回もお陰さまで異常はありませんでした。今月でちょうど術後5年になります。当初は、大腸ガンの腹膜転移でステージ4、5年生存率35%という診断でした。これで何とか35%の仲間に入れたということです。

ガンの治療後、5年以上生存する人の8割が、食生活を改善したというデーターがあるのだそうです。母の場合も、徹底して野菜中心の食生活を実践したことも良い結果につながったのだと思います。もちろんサプリメントもしっかり飲ませましたが・・・。

お祝いに、携帯電話の機種変更をしました。今までは通話だけでしたが、携帯のメールに挑戦するんだそうです。

これで気を抜かず、感謝の気持ちで過ごしてもらいたいです。(原)




テーマ:健康生活:病気・治療法 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

近所に住む叔父に大腸ガンが見付かり、手術を受けました。

昔から健康食品には全く興味を示さなかった叔父なので、私も勧めるつもりは無かったのですが、担当の医師から「ガンが見付かると、健康食品に頼る患者さんがいるが、お金の無駄遣いだから止めたほうがよい・・・」と説明されたそうです。

サプリメント屋の私としては、あまり嬉しくない説明ですが、その先生が間違っているとは思いません。

「ガンが治る・・・」と期待を持たせるような、高額な健康食品、しかも科学的根拠の無い健康食品が多いのがいけないです。

多くのガン患者に関わってきた先生は「患者さんがそのような健康食品に過度の期待をして、高額な費用を費やしたものの、効果が無かった」という例をいくつも見てきたからなのでしょう。

科学的根拠のない健康食品は効果が無いということではなく、科学的根拠のない健康食品は、現段階では効果があるのかないのか分からないのです。

もちろん、科学的根拠のある成分の健康食品であれば、それなりの効果は期待できるはずです。

実際に、健康食品をうまく利用して、日常の食事で不足しがちな栄養素などを補給しながら、治療後の再発転移のリスクを軽減させて、快適な生活を維持している患者さんがいらっしゃるのも事実です。

大切なのは、正しい選択なのです。(原)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

「農薬を使った野菜や果物はは、溶けるように腐るけれど、無農薬だと、腐らないで乾燥する・・・」という話がよく言われています。

本当かどうか実験してみました。

昨年末に収穫された、同じ岩手県産の「サンふじ」という同じ品種で、片方が無農薬です。同じ場所に並べて保管していました。

その違いは明らかですね。(原)

DSC00726.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

消費者庁は8日、健康食品を「がんや糖尿病が治る」などと不適切な表現で販売していたインターネット上の320事業者に対し、改善するよう指導したそうです。これらの事業者は各サイトで「がんや糖尿病の治癒例が多数報告されている」といったウソや大げさな表現を計547カ所で使っていたそうです。

http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201003080401.html

確かにインターネット上で、健康食品を販売しているサイトを見ると、ガン患者さんやそのご家族に、必ず治ると思わせるような表現を多く見かけます。

私どもで開設している無料健康相談窓口「健康110番」にも、「インターネットで見たのですが、本当にガンが治るのでしょうか?」といったようなご質問を何度もいただいたことがあり、その度に「販売目的のサイトに書かれていることは鵜呑みにしないように・・・」とご案内しています。

今回は、消費者庁が実施した健康食品販売サイトの無作為抽出調査で判明547カ所の表現だそうですが、これは氷山の一角だと思います。

今後、インターネット上での表現がどのように変わっていくか、注目したいです。(K)

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

「友人がマルチレベルマーケティングにはまってしまい、人が変ったようになってしまった・・・」という方からお電話をいただきました。

「友人のことが心配なので、何とかその組織を訴える事ができないだろうか?」というご相談です。

「本当にやる気になっている人に、いくら説得しても聞いてもらえないので、その組織を何とかしたい・・・」というお気持ちは大変よくわかりますが、マルチレベルマーケティングは、ネズミ講とは違い違法ではありません。そのマルチレベルマーケティングの組織の肩を持つわけではありませんが、違法でないものを訴えることはできません。

ひとつの案として、その友人にインターネットでその組織の名前で検索してもらうことをお勧めしました。その組織に参加して後悔したという方の意見が、たくさん見つかるはずだからです。

友人や家族など、身近な人から言われると逆らいたくなりますが、自分で見付けた他人の意見には耳を傾けるということもあります。(K)


テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

立ちくらみでお悩みのお客さまに、あるサプリメントをお勧めたことがあります。

3か月ほど継続した時点では、何も体感はありませんでした。4ヶ月月目から少しずつ立ちくらみが少なくなるような体感があり、6カ月目には全く立ちくらみが無くなったそうです。

「途中で何度もサプリメントなんて止めようか」と悩んだそうですが、信じて続けて良かったと大変喜んでいただきました。

私たちの体を構成している細胞は、日々生まれ変わっていて、臓器や器官によって生まれ変わる周期は異なるのですが、平均すると、約200日で新しいく生まれ変わるのだそうです。

ですから、サプリメントを飲むことによって、細胞が変化して改善を体感するには、200日くらいは必要で、この方のように、数ヶ月から半年間は 体感がないということはあり得る事なのです。

サプリメントも「継続は力なり」なんです。もちろん、すぐに効果を体感できる場合もありますし、内容が良くないサプリメントでしたら、いくら継続しても体感が無いということもあります。(K)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

バンクーバーオリンピックも終わりましたが、オリンピックのお陰でカウチンセーターのことを思い出し、クローゼットの奥から引っぱり出してみました。

数十年前の、学生時代にバンクーバーに旅行し、そこで購入したものだったのですが、ここ数年は太ったため、きつくなって着ていなかったので、その存在すら忘れていたものです。

ところが、昨年から摂取カロリーを制限して寿命を延ばす、カロリス(カロリーリストリクション)を実践したため、10kg近く痩せて、今はピッタリ。「カロリス最高!」って感じです。

当時の私にとっては、とても高い買い物だったのですが、旅行の記念にと思い切って買った思い出のセーター。カウチンセーターは孫の代まで着れるほど丈夫とのことで、確かに今でも新品同様です。

カウチンセーターは数十年前に一度流行りましたが、基本的には流行に関係ない冬の定番ですね。 バンクーバーオリンピック影響で、またブームが来るかも知れません。

春はもうすぐですが、暖かくなるまでもうしばらく活躍しそうです。(K)

DSC00721.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

// HOME //