fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
昨日、1ヵ月分で約50万もの健康食品を販売している業者のことが書かれてありましたが、昔何かの集まりで、健康食品の業者が雑談の中でこんなことを言っていたのを思い出しました。

「健康食品に最もお金を使うのは、若いのにガンになってしまった母親の娘」

実際そうなのかも知れませんが「何とか助けたい」という藁をもつかむような人の気持ちを踏みにじるようなひどい話ですね。悪質な業者の考えていることは、この程度のことです。(K)
スポンサーサイト



テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

1ヵ月分で約50万円もする健康食品についてご相談をいただきました。

まとめ買いで数年分というのでしたらまだ理解できますが、たった1ヵ月分で50万円だそうです。母親の末期ガンに極端なほど大量を飲めばガンが治るという説明を受けて50万円分も購入したそうなのですが、本当に信じて良いものか気になってお電話をいただきました。

効果がある可能性がゼロとは言えませんが、いくらなんでも高すぎです。お母さまを救いたいという切実な思いを利用して、こんなに高額なものを大量に販売するなんてあまりにもひどすぎます。

クーリングオフを勧めたのはいうまでもありませんが、このような悪質な業者もたくさんおりますので、皆さまにも注意していただきたいと切に願います。(原)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

今私がはまっているスイーツ、千葉では有名なルーレのロールケーキを紹介します。

西千葉のロールケーキの専門店で、ここのケーキはふわふわのスポンジとあっさりめのクリーム、甘さも控えめで、素材の味が引き立ちます。

素材にこだわり、すべて手作り、添加物や保存料は使用せず、もちろんマーガリンも使用していません。人気のケーキは午前中に売切れてしまうそうです。

DSCF0166.jpg

パティスリー工房ルーレ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

サプリメントの流行についての話題が続きましたので、サプリメントや食品の流行の歴史を調べてみました。

1975年 紅茶キノコ
1981年 豆乳
1987年 ミネラルウォーター
       酸素缶
1993年 キャロットジュース
       ドコサヘキサエン酸
1994年 ケフィア=ヨーグルトきのこ
       野菜スープ
1995年 ココア
1956年 オリーブ油
1997年 赤ワイン
1999年 ブルーベリー
2000年 乾燥ビール酵母
       海洋深層水 
       黒ゴマ
2001年 アミノ酸
2001年 ヨーグルト(プロパイオティクス)
       にがり
       カスピ海ヨーグルト
2003年 豆乳
2004年 コエンザイムQ10
       黒豆ココア
2005年 寒天
       雑穀などマイクロビオテック
2006年 酸素飲料
       植物性乳酸菌

懐かしいものや、今でも人気のもの、人気が復活したものなどさまざまですが、全てマスコミの影響ですね。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

昨日、コエンザイムQ10の大ブームのことを書きましたが、コエンザイムQ10は、決してブームだけのものではありません。

コエンザイムQ10は、今でもサプリメントの売り上げランキングなどでも上位5位くらいの位置をキープしているようで、かつての大ブームが異常だっただけで、今は人気も定着したという感じです。
 
ブームが去ったものは消えていくことが多いこの世界ですが、コエンザイムQ10は、

私たちの身体を構成する約60兆個の細胞のほとんど全てに存在している物質で体内のエネルギ生産の過程できな役割を果たして補酵素ですので、疲労回復、疲れにくい、元気が出たなどの体感をした人が多かった。

強力な抗酸化物質でもあるのに、20歳前後をピークに年齢と共に減少していく成分なので、アンチエイジングには欠かせない成分として認知された。

サプリメント以外にも化粧品など美容関連にも使用された。

もともと人間の身体に存在しているものなので安全。

大手企業が宣伝を続けた。

などの理由で人気が定着したのだと思います。サプリメント先進国のアメリカでは、昔から人気は定着しているそうです。

コエンザイムQ10は、実力の伴わない一発屋とは違うのです。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

昨日、このブロクにサプリメントの流行に踊らされないように・・・と書きましたが、私もそんなに偉そうなことは言えないのです。実は私も流行に踊らされたことがありました。

2004年のコエンザイムQ10の大ブームの時のことです。私どもでは、大ブームの一年前くらいからコエンザイムQ10の商品を扱っておりましたし、原料メーカーから、コエンザイムQ10のオリジナル商品を企画しないかとお誘いを受けたこともありました。

そんなことをしている時に急に訪れたのが大ブームです。売れに売れてウハウハ状態、出荷が間に合わないほどで「急いでアルバイトを大募集しなくては・・・」なんて思っていました。今思えば流行に踊らされていたんだと思います。

ところが、流行りすぎてコエンザイムQ10の原料が不足するようになってしまい、日本中のコエンザイムQ10商品が品切れになってしまい、うちにも全く商品が入荷されなくなってしまいました。2ヵ月待ちなんて当り前の状態が半年ほど続き、商品が順調に入荷されるようななったころには、大ブームは終わっておりました。っていうかブームが去ったので私どもにも商品が廻ってくるようになったのかも知れません。

「流行に流されることなく、お客さまの健康に本当にお役に立てる商品を扱っていく」ということは、その時の教訓です。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

いろんなサプリメントが、あれこれあれこれと1つずつ増えてゆき、合計8種類くらい1日20粒近くも飲んでいる方からお電話をいただきました。

サプリメントの出費も月2万円以上だそうで、何を止めたらよいのか分からなくなっているご様子です。

テレビや新聞でサプリメントの宣伝を目にしない日はありません。次から次へと流行りの商品が出てきては消えていますし、販売する業者は良いことだけをアピールして宣伝していますので、試したくなるお気持ちはよく分かります。そうなるようにしているのですから・・・。

数年前の「コエンザイムQ10」のように、新たに認可された成分が流行るということでしたら理解はできますが、サプリメントはファッションではありませんのでそんなに流行に左右されるものではないはずです。普段の食事で不足しがちな栄養素を補うために飲むものです。そんなに変わるはずかありません。

流行れば粗悪品も増えるのが常ですし、飲んでも何の役にも立たなかったり、かえって害になったりする商品もたくさん売り出されているのが現実です。流行るものに手を伸ばしたくなるのが人間ですが、流行でサプリメントを選択すると、かえって不健康になってしまう可能性もありますし、お金の無駄遣いになります。

医薬品とは違い、一回の飲んで結果が出るものではありません。長期にわたってこそ結果がでるものですので、長年愛用できる良質のサプリメントだけを選んでいただきたいと思います。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

2009年3月13日から15日に、北海道のキロロ・スキー場で、「SAPPORO☆ANTI☆AGING☆CLUB☆2009」という、抗加齢医学の合宿が開催されるのですが、その講師の一人に、私どもで扱っているサプリメントの製造元の社長、田村忠司氏が選ばれたそうです。

講演の内容は
・不誠実なサプリメントを見破る知恵
・きちんと患者さんにサプリメントを理解していただくノウハウ
・フルカスタム・サプリメント設計の実際
などの予定だそうです。

この3日間の合宿は、一般の方向けに開催されるものではありません。抗加齢医学に研究熱心な医師や医療機関関係者向けに開催されるのものです。

このような抗加齢医学のプロが勉強するための講演を依頼されるなんて、それだけ医療機関の間でヘルシーパスが支持されているということだと思います。(K)

SAPPORO☆ANTI☆AGING☆CLUB☆2009

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

お父さまがガンで抗ガン剤治療を始められるというお嬢さんにサプリメントを販売させていただいたのですが、当人はサプリメントを信じていらっしゃらないらしくて、お嬢さまがいくら勧めてめても全く飲んでくれなかったのだそうです。

「何とか・・・」思って、お嬢さまが担当医ににサプリメントを見てもらったところ、「ビタミン、ミネラルには抗ガン剤の副作用を軽減させる働きがある・・・」という回答をいただいたそうです。しかもお値段もリーズナブルなので、お医者さまも認めてくださったそうです。

それからは、お父さまも真面目にサプリメントを飲んでいただけるようななったそうです。

医者の一言ってすごいですね。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

今日はカレーの日だそうです。なぜ1月22日がカレーなのか気になったので調べてました。

1982(昭和57)年に、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたためだそうです。

ということで、今夜はカレーのお店に行くことにしました。

ここは、本場のインドカレーがとてもリーズナブルなんです。これだけのセットで1450円、全部美味しいくてボリューム満点です。ナンのお替りは自由です。

TS3H0398.jpg

駅からは遠いので、穴場的なお店です。(K)

ガガル

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

アメリカ合衆国のオバマ新大統領が誕生しました。

大統領就任式を見るために、ワシントンD.Cには全米から200万人を超える観衆が集まったとそうで、これは史上最高の人数だそうです。

アメリカ国民、そして世界中の人々の多くは、金融危機への救世主としてオバマ政権の誕生に大きな期待を寄せているのですが、現実もなかなか厳しいようです。

アメリカには、メディア側に「100日ルール」というものがあるそうです。就任後すぐに結果が出るわけではないので、100日間は新大統領に辛口の記事を控えようとの暗黙の了解があるのだそうです。

全然関係ありませんが、サプリメントにも「100日ルール」と言えるようなルールがあります。

サプリメントを摂り始めて栄養を補給しても、目立った体感があるまで時間がかかるものです。もちろんすぐに体感できることもたくさんありますが・・・。

ですから、「サプリメントを飲み始めて1ヶ月になるけど、効果が実感できないから飲むのを止めてしまう。」というのは、とてももったいないことなのです。

せっかくサプリメント飲み始めたのであれば、最低100日くらいは続けていただいたから判断してくださいというのが、サプリメントの100日ルールです。(K)

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

私のお気に入りのチョコレートです。

「地球食のチョコレート」というもので、これは原料を作る農場、カカオ、砂糖、バニラに至るまで全て、農薬や化学肥料を使わないことが、スイスの有機認証機関によって認証されていて、安全性と素材本来の美味しさを追求した、こだわりのチョコレートです。

嬉しいのが、乳化剤や他の油脂を使わず、ココアバターのみを使用し、最大72時間もじっくり練り合わせることで、滑らかなチョコレートを作っているというところです。

安全な素材と手の込んだ高度な加工技術だからでしょうか?なんとも言えないカカオの風味と、滑らかな口どけかが最高です。(原)

DSCF0135.jpg



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

商工会で知り合った、先輩から商売の秘訣の一つとして
「安い買い物をしたお客さまほど大切にしなさい」と教えられました。

「少額の買い物をしたお客さまが予想以上に大切にされると、そのギャップに感動して、お得意さまになってくれるし、口コミで宣伝もしてくれるかも知れないので、少ししか買い物をしてくれなかったお客こそ、同じように大切にしろ・・・」ということだそうです。

そう言えばついこの前も、初めて500円の作業用ベルトを購入しただけなのに、立派なお年賀の品をいただいたことには、私もありがたくてこのブログにも書いておりました。

とは言っても、見返りを計算した感謝の気持ちの無いサービスだけでは、伝わらないものだと思います。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

近所で飼われている白い柴犬に久しぶりに会ったら、この前までは、白クマの赤ちゃんのぬいぐるみみたいだったのに大きく立派になっているのでびっくり!

うちのシシマル(MIX、♀、9才)は、何故か白い犬が大好きなんです。白い犬を見かけると遊びたくて近付いていきます。

この前は白い子犬が逃げていましたが、今回はシシマルがビビっていました。

befor
07061919.DSCF0029[1]

after
TS3H0394.jpg




テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

老人会の新年会に参加してきました。本会員は60歳からなんですが、私は頼まれて賛助会員ということで仲間入りさせていただいております。

新年会といっても、公民館でお昼にお弁当と男性はビール、女性はお茶、あとは差し入れのお酒やお菓子など、飲んだり食べたりしながらおしゃべりをするだけの会です。

90歳以上の方も何人か参加していらっしゃったようで、特に女性がお元気なのに驚きました。

振り込め詐欺事件に関する新聞記事やテレビのニュースも毎日のように報じられておりますが、実際に老人会のメンバーの家にも結構電話はかかってきているみたいです。還付金の電話や、ご主人が怪我をしたなんて電話があったという話題で盛り上がっておりました。

幸いこの会には被害に遭った人はいないようですが、全国的には依然として被害は続いており、2005年から減少してきた認知件数が昨年には再び増勢に転じているのだそうです。

最近では振り込め詐欺+空き巣など手口も巧妙になっているそうです。一人暮らしのお年寄りも増えているので、人ごとだと思わないで、気をつけていただきたいと思います。

こういった集りで、情報交換するのが、良いのかも知れませんね。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

株式会社ヘルシーパスさんで定期的に開催しているサプリメントセミナーをご案内いたします。

今回のタイトルは

第10回 サプリメントセミナー
「ヘルシーパス史上初!自社製品の解説を行います」
 . . . 今まで、やってなくてスミマセン . . .

だそうです。

講師は 株式会社ヘルシーパスの田村社長です。 

日時 平成21年2月19日(木)午後2時30分~

場所 静岡市葵区栄町2-10 1192ビル 8Fセミナールーム
株式会社ヘルシーパスさんのビルの8階です

もう10回目にもなるそうです。今まではサプリメントだけに留まらず、いろんなテーマで、栄養学に基づいた、健康に役立つセミナーを開催していただいておりましたが、今回はサプリメントの愛用者からのリクエストで、ヘルシーパスがサプリメントの開発にどのような思いを込めていたかというようなことをお話いただけるそうです。

とは言っても、商品の宣伝のような営業目的の内容ではありません。

もちろん私も参加しますので、お近くの方はぜひご参加ください。
参加費は無料だそうですが、予約は必要ですので、
お申込みは フリーダイヤル 0120-797-464 株式会社ヘルシーパスまでお願いします。(原)  
    
 

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

そう言えば、病院で過剰摂取という理由で、サプリメントを止めるように言われたこともありました。

私どものお客さまが、病院の管理栄養士に飲んでいるサプリメントを見せたところ「ビタミン、ミネラルの過剰摂取になるから止めたほうが良い・・・」と言われたということがあったのを思い出しました。

残念ながらそのお客さまは病院で言われたことを信じていらっしゃったため、サプリメントを継続するのを止めてしまいました。

たぶんその管理栄養士は、日本の栄養素の所要量基準に基づいてそんなアドバイスをされたのだと思いますが、日本の基準は脚気や壊血病などの欠乏症にならないための基準です。

生活習慣病の予防や改善には、それよりずっと多い量のビタミンやミネラルを摂ることが効果的で、サプリメント先進国のアメリカでは、それくらいの量が摂取基準となっております。

またアメリカには、アメリカ栄養評議会という協会があって、そこでは副作用の出ない量として、上限摂取量を設定しております。

私どもで扱っているサプリメントはその基準値も配慮して設計されておりますので、過剰摂取の心配はありません。(原)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

昨日の続きになるのですが。もう一つ、医師がサプリメントや健康食品を止めるように指導する理由に「治療の成果なのかサプリメントや健康食品が効果があったのかが分からなくなるから」ということがあります。

例えば、ガン患者さんが抗ガン剤症を始めるにあたって、改善があった場合に抗ガン剤治療が良かったのか、サプリメントが良かったのかが分からなくなってしまうので、サプリメントを中断するようにと指導されることがあります。

私は、どんな理由であれ、患者さんの症状が改善されたり、生活の質が向上すれば良いわけですから、併用することによって、抗ガン剤の副作用を軽減させるなどといったメリットも期待できるかもしれないので、足を引っ張るような相互作用が明らかになっていないのでしたら、サプリメントも続けたほうが良いと思っております。

しかし医師の立場に立てば、今後の治療方針の検討や医学の進歩ことを考えるとはっきりさせておいたほうが良いのかもしれません。

また、「健康食品の業者は、病院の治療でガンの症状が改善されて、その患者さんが自分の会社の健康食品を飲んでいたら、その健康食品のおかげでガンが治ったという体験談に仕立てるし、改善されなかったら病院の治療が悪かったと言う理由にするのでたちが悪い。相手にするのもばかばかしいので無視しているだけです・・・」なんてことを、あるお医者さんが書いていたのを読んだことがあります。

患者さんのためには、お互いに協力し合うのがベストのはずです。そういう意味でも医療機関にも支持されているサプリメントの役割は大きいと思います。(原)


テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

医師がサプリメントを否定する理由についてですが、昨日書いたように、変なサプリメントや健康食品が多いのいうのもその理由の一つだと思いますが、医薬品との相互作用のため、サプリメントを摂るのを止めるという例もあります。

新たな治療を始める際に、相互作用が気になるので、サプリメントを一時休んでいただいたことは何度もあります。

医薬品との相互作用というのは、いろいろありますが研究も進んでおります。特にビタミン、ミネラルをいった基本的な栄養素については、明らかになっていることが多いです。

足を引っ張るばかりではありません。医薬品の副作用を軽減させたり、消耗し不足しがちになる栄養素を補給したり、デトックスを促進させたりと、併用することのメリットも多くあります。

サプリメントによっては必要でない栄養素を外せるように工夫されたものもありますので、医療機関での治療やお薬を飲んでいる方など、相互作用が気になる方はサプリメントを摂るまえに、一度ご相談いただきたいと思います。(原)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

私どもアイノアールで扱っているヘルシーパスのサプリメントは、医療機関で販売しているものなので、多くの医療機関に支持されているサプリメントですが、まだまだサプリメントに否定的なお医者さまもいらっしゃいます。

初期のガンが見つかったので、活性酸素を除去するためのサプリメントを飲み始めたお客さまが、通い始めた病院で、サプリメントを止めるようにと指導されたそうです。

そのサプリメントや健康食品に否定的な考えは私にもよく理解できます。実は私も昔は否定派でした。私が病院で栄養指導の仕事をしていた頃は、「必要な栄養素は食事から摂取すればサプリメントなんか必要ない」と思っておりました。

その頃は、本当に良いサプリメントを知らなかったからです。科学的根拠のない成分、人間での有効性を疑いたくなる成分の商品ばかりが目についていたからです。

サプリメントや健康食品に頼りたい気持ちも分かりますが、高いお金を出してそんな商品を購入している患者さんを見ると「止めたほうが良いのに・・・」と思っておりました。気休め程度にはなっているだろうから、頭から否定はしませんでしたが・・・

サプリメント否定派のお医者さまも、きっと良いサプリメントの存在を知らないからだと思います。きちんと説明する機会があれば、必ず分かってもらえると思うのですが・・・(原)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

年明けからずっと子供たちと遊んでいることばかりをこのブログに書いておりましたが、遊んでばかりいたわけではありません。「健康110番」もいつもどおり開設しておりました。

昨日いただいたご質問は、「ある健康食品の会社に電話で説明を受けたところ、その健康食品を摂らないと病気になってしまうというので驚いていいているのですが、本当にその商品を摂らないと必ず病気になってしまうのでしょうか?」というものでした。

確かに年齢を重ねることによって、いろんな病気になりやすくなるというのは事実で、科学的根拠のしっかりした成分できちんと設計されたサプリメントを継続することでそのリスクを軽減することは可能だと思います。

しかしその健康食品会社で扱っている商品の成分は、科学的根拠の乏しいもので、人間での有効性については???なものでした。

いずれにしても、「飲まないと必ず病気になる・・・」なんて脅しみたいな話をして商品を売ろうとする業者には注意していただきたいと思います。(K)

テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

今日、母と子供たちが岩手に帰って行きました。

東京駅まで送っていったのですが、新幹線のホームでは子供たちがお別れを悲しんで泣きだしてしまって・・・他の人が見たら、こんな時代です。何かやむを得ない事情があって田舎のお婆さんに子供たちを預けているように写ったかも知れません。(笑)

家に戻ってみるとこんな置手紙がありました。かわいいもんですね。(原)

DSCF0130.jpg

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

子供たちを連れて行くところはいくらでもあるもんですね。(笑)

今日は、子供たちをキッザニア東京へ連れて行きました。
キッザニアは、メキシコで生まれた子供向けの職業体験ができるテーマパークで、キッザニア東京では、80種類もの職業を子どもたちが体験できるのです。

予約しているにも係わらずとても混んでいて、とにかく並びます。一つのお仕事体験をするのに30分から1時間くらい並びます。大人はガラス越しに外から子供の様子を見ることしか出来ませんが、子供の制服姿を見てるだけも楽しめました。

私は、親に子供の制服姿を見せたいので、一生懸命ビデオ撮影をしていましたが、何もすることの無い母は退屈そうでした。

実際の企業が提携しているので、仕事の内容は体験は思っていた以上に本格的です。4年生の男の子は、スポーツジムのインストラクター、漫画家、ジュース工場の充填作業を経験し、一年生の女の子は、スポーツジムのインストラクター、アイスクリーム屋の店員、宅急便の配達と3つずつの職業を体験できました。

「お金の大切さや働くことの大変さなどが少し分かってもらえたかな・・・」と思います。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

子供たちが千葉に泊まりに来て、何と言っても外せないのがディズニーリゾートですよね。千葉に住んでいる私は何度も行ったことがあるので、私は送り迎えだけにしました。

子供たちは、ランドには行ったことがあるので、今回はシーにしました。冬場は比較的空いているので午後から出かけたのですが、今日は7時で閉館だそうで、時間があまり無くてかわいそうなことをしました。でも目一杯遊んでしまうと、相当疲れますのでこのほうが良いかも知れません。

そういえば、日本最大のテーマパーク、ディズニーランドのテーマって「正義は勝つ」なんだそうです。あまり知られていませんし、何か以外ですよね。

子供たちにこの話をしましたが、浮足立っていてそれどころではないようです。(K)
勝浦の帰りに、鴨川まで足をのばして鴨川シーワールドに子供たちを連れて行きました。

昨年の10月にシャチの赤ちゃんが生まれたそうで、かわいかったです。水族館で生まれたシャチが出産するのは国内では初めてだそうです。

海で生まれたシャチが水族館で出産したことはあり、今回の母シャチも水族館で生まれたシャチなんですが、その水族館で生まれたシャチが出産するのは、国内では今回が初めてだったそうです。

http://www.kamogawa-seaworld.jp/index.html

シャチをはじめ、イルカ、アシカ、ベルーガたちのパフォーマンスは予想よりレベルが高くて、大人も楽しめました。さぞかし調教は大変な苦労だったことでしょう。

あと子供たちが喜んだのが、笑うアシカです。口角を上げている顔が笑っているように見えて、人間も皆も笑顔になってしまいます。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

今日は仕事を早めに切り上げて、勝浦のサンダンス・リゾートに一泊の小旅行に出掛けました。

サンダンス・リゾート勝浦EASTは、リゾートマンションの一室を利用するコンドミニアムタイプの施設です。オーシャンビューの開放的な広い部屋、温泉大浴場などに子供達も大喜びです。

サンダンス・リゾートの施設に子供と宿泊するのは初めてですが、子供は、旅館やホテルには無い、コンドミニアムタイプの自由な雰囲気が嬉しいようで、もう一泊したいとせがまれました。

こんなに喜んでもらえて私も嬉しいです。(原)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

今日から本格的な仕事始めです。昨日千葉に戻ってきました。

母は、孫を千葉に遊びに連れてきたいと昔から希望していましたので、今回思い切って、母と私の弟の長男小学校4年生と長女小学校1年生も連れてきました。10日まで千葉に滞在する予定です。

遊んでばかりはいられません。まずは、宿題の自由研究を終わらせるために千葉市で運営している子供科学館へ連れていきました。子供科学館にはプラネタリウムもあり、さまざまなテーマごとに子供が科学に興味を持つように、そして遊びながら学べるように展示されております。大人の私が見ても興味深い内容です。

子供科学館は県庁近くに新しく建設された「きぼーる」という複合施設の中にあります。このビルに市が投入した総事業費は432億円だそうです。1、2階は民間事業、3~15階に、子育て支援館・子ども交流館・科学館・中央区保健福祉センター・ビジネス支援センターの5公共施設があり、全ての施設合わせて1日あたり300万円、年間10億円も維持管理費かかるんだそうです。

冬休み中だというのに、子供科学館がガラガラだったのが気になりました。(原)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

帰省した際に、ズボンのベルトを忘れたので、間に合わせに作業用の安いベルトを購入しようと作業用品のお店に入りました。

300円程のベルトを買っただけなのに、それ以上しそうなお年賀の品を差し出してくれたので、「私は初めての客で、こんな安いものしか買っていないし、この辺に住民ではないので申し訳なくていただけない・・・」と丁寧に断ったのですが、「これは皆さまへの感謝の気持ちだけです。どうかお納めください。」とのことでした。

母にその話をしたら、その店主とは知り合いだそうで、昔は農家を一軒一軒廻って御用聞きのよう行商を何年も続けて、大変な苦労をして、そのお店を構えたんだそうです。

商売の基本は感謝ですね。年始に素敵ないただきものをしました。(K)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

地元の名物を紹介します。
私の実家の近くに「江刺の蔵まち」という一角があり、そこにある「八重吉煎餅店」の「亀の子煎餅」です。

昭和9年の創業以来50年以上も一枚一枚手で焼いているんだそうす。私の子供のころから建物は変わりましたがお煎餅を焼いています様子は変わりません。

生地を炭火でじっくり焼き上げ、亀の甲羅のような形にして固まったら砂糖で味付けした黒ごまをたっぷりと付けて炭火の上で乾かすのだそうです。

DSC00034.jpg

似たようなお煎餅は他にもありますが、生地といいゴマの風味といい、手作りのここの「亀の子煎餅」が一番です。

大量生産ができませんので、いつも売り切れで予約しないと手に入りません。(原)

DSC00035.jpg

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

私の岩手県の実家で飼っている柴犬、ジェイ(♀、16才)が脳梗塞のその後ですが、通院し注射を打ってもらうことで、良好な回復を見せ、歩くのがピョンコピョンコと少し不自然になりましたが、食欲もあり、獣医の先生からも少しの散歩も許可されたそうです。

人と共に暮らす犬が、より良い老後を送るためにも、食事の管理はしっかりする必要がありますね。ジェイにはサプリメントを飲ませておりませんでしたので、これから少しでも飲ませるようにしようと思います。(原)

20090103100035(1).jpg



テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

// HOME // NEXT