fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
葬儀の話題が続きまして申し訳ございません。

田舎の葬儀は、ご近所や親戚に自宅に集っていただくことが多いのですが、自宅室内を全て禁煙にしてみました。

都会では人の家でタバコを吸うなんてことは遠慮するのが常識のようになっていますが、田舎ではせっかくお越しいただいたお客さまにタバコを吸わせないなんていうことはまだまだ考えられないことで、このへんでは初めての試みだと思います。

しかし父は肺ガンで亡くなったわけですし、母もガン患者です。兄は父のガンが見付かってからタバコを止めました。

そこで禁煙のプレートを何枚も買ってきて部屋中に目立つように張りました。文句を言う人が出るか心配でしたが、結構好評でした。実際に喫煙者は、男性の半分、全体の4分の1くらいしかいなかったので、喜んで頂ける人の方が多かったようです。

田舎でもタバコを吸う人はどんどん減ってきているのですね。(原)

TS3H0349.jpg


スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

お陰様にて葬儀も全て滞りなく終えることができました。

多くの方から、弔電やご香料ををいただきまして、本当ににありがとうございました。ありがたく父の霊前に供えさせていただきました。

本日から千葉に戻って仕事を再開いたします。

メールもたくさんいただいており、返信できずに溜まっております。申し訳ございません。パソコンも持って帰ったのですが、ご近所の方や親戚の方が一生懸命葬儀の手伝いをしてくださっているので、娘の私が部屋で自分のことをする時間がありませんでした。

急いで順次返信させていただきますので、もう少しお待ちください。(原)

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

今日は告別式でした。

まず、自宅での最後のお経を唱えて、その後はお寺までの葬送行列をしました。花や旗、竜の頭のついた棒、お位牌やお骨、遺影などを男性がそれそれの一つづづ持って列を作ります。男性の頭には三角の白い帽子みたいなものをつけて、故人の衣服を踏んで、行列は出発します。衣服を踏むのは「あの世から戻ってこないようにするためだそうです。

行列は、昔メディアのない時代、誰がなくなったかを公示するために行ったのだそうです。

お寺に着くと葬儀の始まりです。葬儀は1時間ほどお経を唱え、その間は正坐です。お焼香のため立ち上がって歩くのにみんな苦しそうでした。お年寄りの方が多いので、そろそろ椅子にしてもよいと思います。

葬儀が終わると一休みして、その場で初七日の法要も行われました。

お寺での葬儀と初七日の法要が終わってから、式場に移動して食事です。結婚式のように席順もきちんと決められたしっかりとした会です。ここからは精進料理ではありません。魚や肉のご馳走を食べれらるようになります。

その後は、「おやまいり」といって、また自宅にみんなで集まって食事をします。この時は、オードブルを頼みますので、手伝いいただいたご近所の女性にも参加してもらいお礼の席を設けます。

これで一連の葬儀は終わりです。

田舎の葬儀は確かに大変です。中には「江戸時代から変わらないなんておかしい」「葬儀屋さんだけが儲かって誰も喜んでいない」なんていう声もありました。

田舎も少子高齢化、核家族化がすすみ、農業でなく勤めに出る人が多くなっているので、間違いなくこのような風習はだんだん無くなっていくと思います。

しかし、亡くなった人を、皆で偲んで皆で協力して皆で送り出すということは、大切なことのようにも思えます。遺族にとってはとてもありがたいことです。このような機会によって親戚や地域のつながりが保たれているのかも知れません。

やってみたら、かなり大変でしたが、無くなってしまうのも寂しいような気もします。(K)



テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

田舎の葬儀は、大変です。

亡くなった日は自宅に連れて帰り「線香明かし」と言って、お線香を消さないように家族で見守りながら朝を迎えます。これが「お通夜」みたいなもので、知らせを聞いた知人や友人が訪ねてきます。

次の日は「入棺」です。親戚一同が集まって、お経を唱え、ご遺体と棺桶に入れる儀式です。その日の夜は自宅で弔い酒です。ご近所の女性が集まって肉、魚を一切使用しない精進料理をつくり、男性は飲み会です。この日も「線香明かし」をしますので家族は眠れません。

次の日は「火葬」です。

火葬の後は「お念仏」で、これはかなり珍しいと思います。「お念仏」とは、親戚一同が輪になって正座し10mくらいの巨大な数珠をみんなで持ちます。輪の中心に一人が正座して「なむあみだんぶ」鐘を叩きながら独特の節回しを付けて唱え、それに合わせてみんなで唱えるのです。大きな数珠はみんなで合わせて廻します。輪の外にもご近所の方などが集まって一緒に唱えます。

20分くらい続けるのですが、本当は「なむあみだんぶ」を100万回唱えるものなんだそうです。100万回唱えるには4日もかかるので、20分程度に省略しているのだそうです。

この日の夜も自宅に集まってみんなで弔い酒を飲みます。ここでもご近所の女性が、精進料理など全てを用意します。

次の日(今日)は亡くなって4日目ですので、縁起が悪いということでお休みです。何もしません。

そして明日が告別式です。

私は田舎の葬儀をすべて体験するのは初めてですので、かなりカルチャーショックを受けています。(K)

お念仏の道具
TS3H0351.jpg




テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

父は25日の夜、永眠いたしました。

最後は呼吸が苦しそうでしたが、静かに息を引き取りました。家族も覚悟はできておりました。

このブログに何度も父の闘病生活のことを書いておりましたが、やはりかなり悪性度の高いガンで進行が早かったので、ガンが見つかってから今日まで「あっという間」という感じです。

ガンの痛みはかなりのものだったようで、生前に「B29の攻撃と手榴弾の攻撃を同時に受けたような痛みだ」なんて言っていました。「楽にさせてあげられて良かった。ゆっくり休んでほしい」と思っております。(原)

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

アイノアール株式会社代表取締役社長原田まり子の父、 佐藤今朝男儀、かねてより病気療養中のところ、10月25日逝去いたしました。
 
ここに生前のご厚誼を感謝し謹んでご通知申し上げます。

なお、葬儀は下記の通り執り行います。

          記

日時 火 葬 10月27日(月)午前9時から
    告別式 10月29日(水)午前11時から

喪主 佐藤 勉
 岩手県奥州市江刺区愛宕大畑91
 電話:0197-35-0261

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

父の様子は、意識もなく呼吸が不安定です。極めて危険な状態ですので、家族が交代で見守ることになりましたので、しばらく実家に滞在することになりそうです。

少しはこっちでも仕事もしなくてはなりません。私の部屋は物置になっているので、押入れに仕事をするスペースを作ることにしました。

パソコンは持ってきたので、プリンターを買いました。量販店で一番安いものが7000円弱で売っていたのでびっくりです。インクを揃えるより安いくらいです。メーカーも本体は安くして、インクで利益を出そうという戦略なんでしょう。

あとの備品のほとんどは100円ショップで揃いました。

子供のころ押入れに基地を作って遊んだことを思い出しました。(原)

TS3H0350.jpg


テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肺ガンの再発転移で、末期ガンの父の容態が急変したとの連絡が兄からありました。

本日、急いで岩手の実家に帰省します。しばらく留守にしますので、ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。(原)

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ロート製薬が新たな事業として、これまで従業員の福利厚生が目的のリラクセーション施設だったものを、一般の人も利用できる「スマートキャンプ東京」としてオープンしたそうです。

2004年より「食改善」「ストレスコントロール」を提案する福利厚生施設「スマートキャンプ」を運営し社員や家族の健康管理とサポートしてきたそうですが、その福利厚生を世間にもおすそわけしたいという想いで誕生したのだそうです。

リフレクソロジーの手法にストレッチやオリジナルトリートメント法を加えた「リフレクソロジーラボ」、医学博士・永峰由紀子医師の監修のもと、ストレスを受けにくい足と身体を作る「フットストレスラボ」、季節の食材を使った「家庭薬膳」を提供する「旬穀旬菜カフェ」の3施設で構成されるそうです。

http://www.rohto.co.jp/smartcamp/

やはり製薬会社の社員も、薬だけで健康になろうとは思っていないのですね。

「福利厚生施設だったものを一般向けに・・・」なんて聞くと、普通の施設のオープンよりも行きたくなりますね。私は特に「旬穀旬菜カフェ」には行ってみたいと思います。(K)

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

7月中旬から千葉県総合スポーツセンター内にあるスポーツ科学センターのトレーニングルーム通い始めましたので、早3ヶ月になります。結構真面目に通っていて、忙しくても2日おき、3日に1回は必ず行っています。

残念ながら体重は減りません。よく食べるので消費カロリー以上に摂取しているのが原因なのは分かっています。スポーツの秋、食欲の秋です。運動の後は何を食べても美味しいのです。

ただ、体脂肪率は4%ほど減りました。体重は変わらなくても筋肉が増えたということで、筋肉が増えると代謝が良くなって食べても太りにくい体質になるはずなんですが・・・まだ、そこまでには至らないようでです。(K)

テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

お昼にイタリアンレストランでパスタ頼み、さあ食べようとしていたところ、タバコの臭いがプーンと・・・急に食欲が減退してしまいました。

空気中のにおいの変化を判断するものとして、CIAQ (Composite Index of Air Quality) という臭いの度合を数値化したものがあります。

一般的なCIAQ数

新鮮な空気 1
居間 1~8
事務所 5~20
都市部 10~30
公衆トイレ 10~40
喫煙室 30~90
採取したおなら 50~100
口臭 20~35
下水口 20~40

私も昔は吸っていて、その時は全然気にならなかったので、タバコを吸う人は感覚が麻痺しているのでわからないと思うのですが、タバコの臭いって結構強いんです。

神奈川県が検討している「禁煙条例」はの骨子案が発表され、まだまだ問題点もあるようですが
条例の名前も「受動喫煙防止条例」となり、飲食店やホテルなどでは「分煙」を選択できるという内容になったそうです。

私も吸っていましたので偉そうなことは言えませんが、受動喫煙の健康被害だけでなく、タバコの臭いはトイレと同じくらいですので、トイレと同じようにで別の場所で行うべきだと思います。喫煙は排泄と同じように「人前でするべきことではない、恥ずかしいこと」くらいの感覚になると良いと思うのです。

今思えば「私も昔は多くのご迷惑をお掛けしていたんだ」と反省しています。(K)
 
「受動喫煙防止条例(仮称)」について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/pubcom/tobacco_kosshi_boshu.html

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

行きつけの魚屋さんで珍しい蟹を見付けました。魚屋の奥さんに「すごくおいしいよ」と勧められたので買ってみました。ブログのネタにもなりますし・・・。

アサヒ蟹というカニでオーストラリア産だそうです。調理は20分茹でるだけ。

蟹にしては爪も手足も小さくて、ほとんど食べるところがありあせんが、甲羅の中、胴体部分に身やミソがぎっしり詰まってます。味もしっかりあって美味です。

これで1,500円でしたので、かなりお得な蟹です。(原)

DSCF0035.jpg



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

後輩の結婚式に呼ばれて出席してきました。この年になると久しぶりの結婚式となります。

キャンドルサービス前に紙でできたサングラスが配られました。「3Dの映像でも流すのかな?」と思ったのですが、キャンドルの炎を見てちょっとびっくり!

何でこうなるのか理屈は分かりません。いろんな演出があるもんですね。(K)

DSCF0047.jpg

テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ

「流通ビジネス推進政治連盟(現・ネットワークビジネス推進連盟)」など業界側からの献金を受けていた議員のニュースが流れました。
 
「ネットワークビジネス推進連盟」や複数の業者から講演会開催事業として資金提供があったそうですがその中には特定商取引法違反(迷惑勧誘など)で3カ月の業務停止処分にしたとみられる業者名も含まれていたそうです。

「ネットワークビジネス推進連盟」は、世の中に誤解され偏見の目で見られているネットワークビジネスを支援し、正しいネットワークビジネスを展開する個人や企業が手を携えて活動する団体だそうですが、今回の報道によってネットワークビジネスがさらに悪いイメージになったように思います。

マスコミもネットワークビジネスは「ネズミ講」とは違い違法では無いと説明しながらも、ネットワークビジネス(マルチ商法)のことを在庫や借金による被害が多いようなことを強調した報道をしています。

ネットワークビジネスは違法ではありませんし、私もネットワークビジネスを否定するつもりはありません。やろうとは思いませんが・・・。

本来は、愛用しながらビジネスとして取り組むといのが基本なのですが、「商品をちゃんと愛用して、いい物なのでそれを知人に紹介したい」という会員よりも、「とにかくお金を儲けたい」という会員が多くなってしまうことが問題なんだと思います。

お金を儲けたいために必要以上のものを買ったり、買わせたりということが始まり、それによる被害者が生まれるのです。

愛用することとビジネスのバランスが大事なのですが、私が見る限りそのバランスが崩れている組織が多いように思います。(K)



テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

末期ガンの患者さんのご家族からご相談をいただきました。

何でも知人に勧められた健康食品が良さそうなので少しだけ購入しようとしたところ、ガンなので健康な人の20倍の量を飲むように勧められたそうです。20箱もまとめて買うことを迷ってのご相談です。

その商品はネットワークビジネスで販売している商品で、効果が期待できるような成分ではありませんでしたので、考え直すようにお伝えしました。

私も父が末期ガンで患者の家族を経験している最中でしたので「ダメ元で最後の期待をしていたのに・・・」というご家族のお気持ちが痛いほどわかるようになり、本当のことをお伝えするのは辛かったです。結局喜んでいただけたので良かったのですが・・・。

以前からご病気の方からのご相談には、優しい対応を・・・と心掛けてはおりましたが、まだまだお気持ちを十分理解していなかった部分もあったと反省しました。

これも父が教えてくれたのだと思います。(原)


テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

健康セミナーで紹介された「スーパーサイズ・ミー」という映画のDVDを購入してみました。

一日に3回、30日間、マクドナルドだけを食べ続けたらどうなるか実験し記録したドキュメント映画です。

ルールは、
・一日に3回マクドナルドの商品を食べること
・マクドナルドのメニューの全てを一度は食べること
・メニューに無いものを買わないこと
・「スーパーサイズ」メニューを勧められたら、必ず「スーパーサイズ」にすること

30日後は体重も増え、肝臓などの数値も悪化し、精神にも悪影響を与えるという結果でした。

マクドナルドに限らず、現代人の食生活について考えさせられる映画です。もちろんマクドナルドだけが悪いわけではありませんが、同じもの、特に加工食品を食べ続けることには注意しなくてはいけませんね。

私も独身で会社に通勤していたころは、毎日「朝マック」ということもありました。今頃反省しています。(K)

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

ミニコミ誌の「差し上げます」のコーナーに「ヤギ メス。白。かわいいです。取りに来られる方へ。」とありました。犬や猫はよく見かけますが、ヤギは珍しいですよね。

私は小学校に低学年のころヤギをペットとして飼っていたことがあります。2匹飼っていて兄と私とで1匹づづ世話をしていました。ヤギも人間に馴れてとってもかわいいんです。学校から帰ると草を食べさせるため空地まで散歩に連れていったりしていました。高いところが好きでどんどん上る習性があります。ジャレて後ろから突っつかれたりもしました。

そんな「アルプスの少女ハイジ」のようなことをしていたのを思い出して「ヤギ欲しい!・・・」と、かなり心を動かされましたが、うちの狭い庭では無理でなのであきらめるしかありませんでした。(原)

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

千葉県は「日本一の健康県」の実現を目指して「健康県ちば宣言プロジェクト」に取り組んでいます。

このプロジェクトは、行政主導のものでなく、県民一人ひとりが自ら「健康宣言」を行い、それを積み重ねることによって、「日本一の健康県ちば」を実現することを目的とするものだそうです。
その「健康宣言」を、行政や医師会、経済界などの関係団体が、バックアップしていくというプロジェクトです。

すでに「健康県ちば宣言」のサイトには2000件以上の宣言がありました。

 健康県ちば宣言プロジェクト

私も週3回の有酸素運動と筋力トレーニングを続けることを宣言しました。(K)
外泊許可をいただいて自宅で一泊した父は、昨日病院に戻りました。

松葉づえをつかって自分で歩けるほど体は元気でなのですが、痛み止めのモルヒネが効いているため、意識がもうろうとしている時間が長くなりました。幻覚もみられるようで、興奮状態が継続して、夜も眠れないようです。

痛みを止めるながら意識をしっかりさせるというモルヒネの調節が難しいのだそうです。

意識がしっかりして、現実を受け入れるのはかわいそうなので、このほうが良いのかも知れません。

私は今日千葉に戻るので、父に会えるのは最後になるかも知れなかったのですが、父は訳の分からないことを話していたので、別れ際も悲しくはありませんでした。

まるでわざと周りを悲しませないようにしているかのようです。(原)

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

金婚式を迎えた両親に、小学校4年の甥(私の弟の長男)が作文を書いて朗読しました。

おじいちゃん、おばあちゃん結婚50周年おめでとう。

おじいちゃんへ
結婚して50年経ちましたね。いろいろなことがあったと思います。ぼくにはいろいろな夢がありますが、おじいちゃんが元気になることも一つの夢です。なので早く元気になってください。

おばあちゃんへ
おじいちゃんの看病をやっていてすごいと思います。疲れておばあちゃんも病気にならないでください。

今度の目標は結婚55周年にしてください。約束です。


もちろん甥は父が余命わずかなことは知りません。

朗読を聞いて、私は涙をこらえるのに必死でした。(原)

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

岩手県奥州市(旧江刺市)の実家に来ています。昨日、仕事を終えてから車で移動したので夜8時の出発で午前3時の到着でした。

帰省した目的は両親の金婚式のお祝いをするためです。去年の今頃から「金婚式は温泉に一泊してお祝いしよう」なんて兄や弟、義理の妹と計画していたのですが、父の肺ガンが再発転移し急に悪化したので、自宅でお祝いすることにしました。

父も外泊許可をいただいて、2ヵ月ぶりの帰宅です。

私の両親は共にガン患者で、父はギリギリ間に合ったという感じですが、こうして金婚式を迎えれられたことに、本当に感謝します。「健康」という当たり前と思っていることが、当り前なことでは無くて一番大切なものなんだとつくづく感じさせられました。(原)

TS3H0341.jpg

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

サプリメントの製造元(株)ヘルシーパスで、2ヵ月に一度のペースで定期的に行われている栄養セミナーをご案内しますす。

第9回目のテーマは
『いまさら聞けない!ネコでも分かる栄養講座~基礎編 』で、講師は(株)ヘルシーパスの社長です。

「アミノ酸って何?」「代謝ってどういうこと?」「酵素ってどんなもの?」など、何となく分かっているけれど頭の中で明確になっていないことって、結構あるのではないでしょうか?

そんな栄養学のいまさら聞けないことを、わかりやすく解説してくれるそうです。

日時 平成20年11月20日(木) 午後2時30分~午後4時
会場 静岡市葵区栄町2-10 1192ビル 8階セミナールーム (株)ヘルシーパスの上階です
      
お近くの方はぜひご参加しください。もちろん私も出席する予定です。参加には予約が必要となりますので、直接ヘルシーパスの無料電話 0120-797-464 へお申し込みください。(原)


テーマ:健康食品 サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

明後日から3連休ですので、明日の夜の移動で父の見舞いに岩手に帰省する予定です。犬(シシマル)がいるのでどうしても車での移動となります。

「長距離なので車の点検でも・・・」なんて思っていたら、なんと愛車アウディーのナンバープレートが外れてしましました。こんなことってあるのでしょうか。もう10年目になるので仕方ないのかも知れませんが、移動中に落ちなくてよかったです。

ナンバープレートが無いと、なんか格好悪いですね。(原)

TS3H0334.jpg


テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク

サプリメントの製造元、ヘルシーパスの社長より「低速圧縮搾りのジューサー」をいただきました。
これが前々から欲しかったのです。

カッターではなく、低速回転スクリューで高圧をかけながらつぶして搾るタイプですので、葉物野菜もジュースになります。

野菜に含まれる酵素は37~38度の温度で死んでしまうそうで、市販されている野菜ジュースや青汁は必ず熱処理されておりますので、生きた酵素を効率よく摂るためには、搾りたての野菜ジュースがお勧めなのです。

毎日サラダたくさん食べるのは大変ですが、ジュースなら簡単です。サラダをたくさん食べるとドレッシングも食べてしまいますので、その分カロリーオフにもなります。

素敵なプレゼントありがとうございました。(原)

DSCF0026.jpg

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

昨日紹介したインド料理のお店「シタール」の続きです。

ついいろいろ頼みすぎてしまって、全部美味しかったんですが、お腹いっぱいでタンドーリチキンが残ってしまったので包んでもらったのです。

次の日に包みを開けてみると、一枚の紙切れが入っていて、「お持ち帰りになりましたお料理を美味しく召し上がっていただく方法」ということで、カレー、ナン、タンドーリチキンの温め方が丁寧に書かててありました。

「持ち帰ったものまで美味しく食べてもらおう」というお店の思いが伝わってきて、改めてこのお店のファンになってしまいました。

「お客さまのために出来ることを、少しでも実践する」という姿勢を見習いたいと思います。(原)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

昨日は私の誕生日でしたので、千葉で有名な行列ができるインド料理店「シタール」で食事をしました。開店30年近い老舗だそうです。

インド料理シタール

小さなお店で、やはり行列ができていて30分ほど待ちましたが、待っている人にはミニくじを引くことができて、当日使える割引券などが当たりました。

カレーはスパイスが効いて辛いけど、コクがあって美味しかったです。タンド-リチキン外はカリっと中はジューシーなんだけど余分な脂分が落ちているので以外とサッパリで最高でした。

癖になる味で、他のメニューも食べたいのでまた行きたいです。(原)

TS3H0340.jpg


テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

「選手が足りない」ということで、頼まれごとですので町内会の運動会に参加しました。11の自治会対抗の運動会で今年で50回目にもなるんだうです。

20代や30代の方は運動会なんかに興味がないということもあるのでしょうが、若い人はほとんど見かけません。子供も少しだけで、お年寄りばかりが目立ちます。

競技は、缶吊競争、輪投げなどお年寄りでも楽しめるものになっているのですが、地区対抗リレーだけは、10代、20代、30代、40代以上それぞれ男女の出場選手を決めなくてはなりません。

10代は数少ない子供から何とか選んで、20代女子は40代の女性が、20代男子は小学校の先生にお願いして、30代には40代の私ともうひとり40代、40代以上には60代の方が選手として、何とかエントリーできました。

こんな寄せ集めチームでも一丸となって走ると楽しいもんです。順位はともあれレース後は皆でハイタッチです。

他の自治体には、選手がいないので棄権するところもありました。運動会に参加して、日本の少子高齢化を実感しました。(K)

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

昨日の新聞に、ガン専門病院でつくる「全国がん(成人病)センター協議会」(32病院)はが、五つのガンの患者の「5年生存率」を公表したとありました。

http://www.asahi.com/national/update/1003/TKY200810020339.html?ref=goo

ここにも書いてあるように、5年生存率は治療成績を示す指標の一つですが、これらの分析は患者の病状の違いの影響があるので、5年生存率がそのまま病院の治療成績を表しているとは言えません。

一人の患者さんにとっては、5年後に生きているか死んでいるか0%か100%のどちらかでしかありません。患者さんにとっては自分の5年生存率が一番気になるところだと思いますが、ガンは千差万別、十人十色です。

私の父も肺ガンが見つかった時はステージⅠbでしたので、手術をした国立がんセンター東病院で当時公表している5年生存率は70.3%でした。しかし悪性度のかなり高いガンで進行が早かったため、その中には入れなかったようです。(原)

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

本日、父の千葉県柏市の国立ガンセンター東病院から岩手県奥州市の県立江刺病院への移動が無事完了しました。

長男といとこが迎えにきて、介護タクシーと常磐線、東北新幹線を乗り継いで、痛み止めのモルヒネと飲み薬を飲みながらの移動です。長距離なので患者への負担が心配されてましたが、父にとっては念願の岩手です。朝からハイテンションで、全く疲れも見せずに到着したそうです。明日の疲れが心配なほどです。

私は上野駅の新幹線のホームまで見送りました。最後になるかもしれないお別れは、さぞかし悲しいだろうと予想しておりましたが、父があまりにも上機嫌でしたので、全然悲しむことなく見送ることができました。

病院に到着すると、待ってましたとばかりに、孫や親戚やご近所が次々にお見舞いに来てくれたそうで、父も大喜びだったそうです。千葉には知り合いも少ないのでさぞかし寂しかったのでしょう。

刺激があったせいか、せん妄もすっかり軽くなって、しっかりしたことを話すようになったそうです。

今まで、投げやりな感じでお薬やサプリメントも言われたとおり飲もうとしなかったのですが、岩手に帰ってたら、前向きな気持ちになったみたいで、自ら飲みはじめたそうです。

やはり弱っている病人にとっては、楽しい時間を過ごすことは何よりのお薬になるのですね。こんなに喜ぶのでしたら、もっと早く帰してあげればよかったです。(原)

テーマ:ガン治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

「サプリメントをマルチレベルマーケティングで販売している組織の会員になって、友達に勧誘しまくったため、友達との友情関係がガタガタになってしまった」という方から、「健康110番」にお電話をいただきました。

90万円以上もサプリメントを買った後に「これはちょっとおかしい」と気づいて止めたそうなのですが、お友達からすっかり嫌われてしまったとのことでした。

こういうお話はよく聞く話です。今までの友達は失うかもしれませんが、マルチレベルマーケティングの仲間と、新たに人間関係が築けるので、それはそれで納得している人も多いようです。

マルチレベルマーケティングは違法ではありませんので否定するつもりは全くありません。ただ、変な組織に中途半端な形で参加すると、お金も時間も自由になるはずが、お金も時間も失って、友達までも失うという最悪の結果になることもあります。

よく調べて、よく考えてからにしてください。(K)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

// HOME // NEXT