fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
犬の散歩をしていると、犬や猫にはよく会います。

今日は、歩道を巨大なカメが歩いていました。飼い主になついていて、放されても一生懸命追いかけてました。人間の歩く速度くらいで結構速いです。こんなのがいるなんてびっくりですね。また会いたいです。(原)

TS3H0092.jpg

スポンサーサイト



近所の団地の空いているスペースが花壇になってます。この花壇では、おばあちゃんがひとりでいつも手入れをしている姿を目にしていましたので、声を掛けてみました。

みんなに見てもらって、喜んでもらおうと自分のお金で苗を買って育てたんだそうです。きれいに咲いてとても喜んでいらっしゃいました。

そういえば、群馬県でチューリップ計約1800本が切られた事件がありましたね。こんな思いで育てたチューリップが切断されてしまうなんて・・・ひどい話です。(原)

TS3H0091.jpg
先日、クーリングオフ通知書を発信すれば、業者には何も連絡しなくても解約できるということをこのブログに書きましたが、ひとつ注意していただきたいことがあります。

通信販売には、法律上、クーリングオフという規定がありません。返品の有無、返品に応じる期間、返品の送料の負担などについては、業者が決めることができます。

通販の場合は業者が消費者に売り込むるわけではなく、消費者が自分で判断して購入したということになるのでクーリングオフができないとされているのです。

この制度を利用して、実際は電話で営業をして売り込んだのに「返品の要求に対して、うちは通販なのでクーリングオフはできません」なんて回答をする業者もいるんだそうです。

通販業者は、返品を認めないのであれば、返品を認めないということを「特定商取引法に基づく表記」などと表示しなければいけません。 表示がない場合は、返品できることとして扱われます。

通販で購入するときは「特定商取引法に基づく表記」を確認したほうがよいでしょう。

返品をさせない業者は商品に自信が無いからかも知れません。商品に自信があって良心的な会社なら返品してくれるはずです。

ちなみに私どもアイノアールも通販をしていますが、ご購入30日後まで、開封して、全て飲んでしまっても、返品可能と明記しています。(K)
ゴールデンウィークですが皆さんいかがお過ごしですか?

私は遠くに出掛ける予定も無く、岩手の友達がディズニーランドに家族で遊びにくるので、会ったり、岡山のいとこがお墓参りで東京に来るので会ったりするくらいです。あとは趣味のガーデニングを一人で楽しもうと思っています。

今日は、愛犬のシシマル(MIX、♀、9才)と稲毛の海浜公園を散歩しました。シシマルは砂浜を大はしゃぎで走り回り、桟橋では波が打ち寄せると、こわがってプルプル震えていました。

人工の海岸で海水はきれいとはいえませんが、ヨットハーバーや桟橋が整備されていていい感じです。海の雰囲気を十分楽しみました。(原)

TS3H0070.jpg




今日お電話いただいた内容は、ある健康食品を10箱(+2箱おまけ)もクレジットでまとめ買いした人が、最初の1箱目を試したところ、胃が痛くなったので、業者に返品のお電話をしたところ、業者は「飲み方が悪い」「好転反応だ」「もう少し体を慣れさせて、続けた方が良い」などとごまかして返品に応じてくれないという相談でした。

そもそも、クレジットまで組んでまとめ買いをさせるのが間違いです。その業者もその健康食品がたいしたものないと分かっていて、次に買ってもらえる可能性が低いので、まとめて売ろうとしているのです。

クーリングオフ可能な期間でしたので、クーリングオフ通知の方法をお伝えしました。

クーリングオフに業者の同意を得る必要はありません。クーリングオフ通知書を発信すれば、契約は解除できます。クーリングオフ通知書さえ出せば、業者には何も連絡しなくても良いのです。

今回のように、わざわざ業者に連絡をしたがために、延々と説得され、言いくるめられてしまうケースもあります。(K)
お客さまにお手紙を書く機会が多いのすが、なかなかきれいな字が書けないので何とかしたいと思っておりました。

そこに現れたのが、任天堂DSの「美文字トレーニング」。DS本体自体も持っていなかったのでセットで買いました。

DSは、「脳トレ」が発売された時にもかなり心を動かされましたが、購入には至っておりませんでした。今回の「美文字トレーニング」は、コマーシャルを見て迷うことなく購入を決めたのですが、どこも品切れでやっと今日手に入れました。

「美文字トレーニング」を実際にやってみると、力を入れると太く書けるのではなく、ゆっくり書くと太い線、早く書くと細い線になるので、実際に筆で書くのとは感触は少し異なりますが、文字のバランスを覚えるには、最高です。手軽にちょっとした時間に練習できますし、自分の書いた字をその場で添削し点数をつけてくれるので、ゲーム感覚でやりがいもあります。

私が書いたお手紙を見て、皆さんが「字がうまくなったんじゃない?」気付かれる日も近いでしょう(笑)。(原)
運動についての続きです。先日このブログで有酸素運動についてまとめましたが、その次のお勧めが筋肉を強める運動です。

筋肉をつけることには、たくさんのメリットがあります。

筋肉は使わなければどんどん弱って行きます。体を動かさないで、筋肉を使わないと、筋力が弱ってきて、ちょっと動いただけで疲れるようになってしまいます。

また強くて柔軟な腹筋や足の筋肉を付けることで腰痛や背中などの痛みを防ぐことができます。

そして、脂肪の多くはこの筋肉で使われますので、筋肉が多いほど脂肪が燃焼しやすい体になるのです。人間の体は、非常に燃費が良くできていますので、運動だけで脂肪を燃焼させるのは大変です。しかし運動によって筋肉が増えれば、普段運動をしていないときでも脂肪の燃焼も多くなり、太りにくい体質になるのです。

効果的なトレーニング方法には2種類あります。

(1)パワーファクタートレーニング
これは一定の時間当たりに動かした負荷を計測する方法です。
例えば、ベンチプレスで1分間に20キロの重量を10回持ち上げたとするとパワーファクターは200キロ/分となります。そしてこのパワーファクターを毎回づつ上げて行くのがパワーファクタートレーニングです。この時、トレーニングの時間は変えずに重さと回数で調節してください。
5%から10%上げた負荷をクリアできない時は、回復期間として休みを取ってください。またトレーニングの間隔を前回より長く取ってください。

(2)スタティックローディング
これは、まず15秒間しか保持できない重さの重量を選んで、その運動で一番伸ばしきる少し手前の状態で静止するというトレーニング方法です。ベンチプレスだったら、腕が軽く曲がった状態でバーベルを保持して静止します。そして、その次の時は、保持する時間を延ばしていきます。
30秒間持てるようになったら、また15秒しか保持できない重さに重量を増やします。回復期間についてはパワーファクタートレーニングと同様です。

それぞれの運動のセット数は1回だけで十分です。2セット目以降もやりたくなると思いますが、その労力に対して、効果の向上は10%程度と効率が極端に悪くなるそうです。

実はこれらのトレーニング私も全然出来ていません。ジムなどに通わなくてはなかなか出来ないのですが、近所に県営のジムがありますので、週に一度でも実践したいとは思っております。(原)
私のお気に入りの和菓子屋さんを紹介します。

ウォーキングコースの途中のある「たかしま」です。ウォーキング中にお団子買ってては、ダイエットの意味がないのですが、ついつい寄ってしまうのです。

全て手作りで添加物も使用していないそうです。添加物が入っていない証拠に大福などの餅菓子は、次の日には固くなってしまいます。

何でもそうですが、作っている人の顔が見えるって、安心出来ていいですね。

41年前からお店をやっているんだそうです。気取った感じの和菓子屋さんではなくて、どの和菓子もとても安いです。夕方には近所の部活帰りの高校生が大勢で寄り道して食べるようなお店です。

お店の前を通ると、つい寄りたくなってしまうので、ウォーキングにはお財布を持たないようにしています(笑)。(原)

TS3H0065.jpg





今年の4月より、処方箋の様式が変わり、備考欄に、「後発医薬品への変更に関わる『保険医署名』欄」が設けられたそうです。

この欄に医師の署名が“ある”ときは、ジェネリック医薬品への変更は不可能ですが、署名が“ない”ときは、患者さんの希望によって、ジェネリック医薬品に変更できるようになったんだそうです。

今までは医師の署名が“ある”ときはのみジェネリック医薬品への変更可能でしたので、医師の署名の意味が逆になり、患者さんはジェネリック新薬を希望しやすくなりました。

ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で、価格が約7~2割ということですので、私は患者さんにとってはありがたいことばかりと思っていました。

しかし、先日、薬剤師のお友達から聞いた話ですが、ジェネリックには原価を下げるために中国製の原料を使用しているものもあるそうです。中国製を全て否定することはできませんがジェネリックを選ぶ場合も、信頼できる製薬会社のものを選ぶようにしたほうがよいそうです。

少し前ですが、中国製の医薬品での、被害のニュースもありました。

http://www.chosunonline.com/article/20080216000028

サプリメントでも安価なものには、中国製の原料が使われております。健康になるために、飲み続けた医薬品やサプリメントで、健康を害されてはたまりませんね。(K)
いつも買い物をしている魚屋さんで、珍しい魚を見つけました。

「まん鯛(マンダイ)」という、鯛とまんぼうを足して二で割ったような巨大な魚です。千葉の勝浦漁港から直送されたんだそうで、何と50kgもあります。

TS3H0087.jpg


ちょうど、解体することでした。切り身にするとこんな感じです。

TS3H0090.jpg



もちろん買って帰り、お刺身でいただきましたが、マグロに似た味で油はのっているのですが、さっぱりしていました。筋もなく、私はマグロより美味しいと思いました。本当に美味しいマグロを食べたことがないからかも知れませんが・・・(原)

ペットの健康を守るための正しい食事を啓蒙する「食識推進委員会」が発足し、ペットに健康を考えた正しい食事のを実践している人を表彰する「第1回ベスト食識オーナー賞」の著名人部門にタレントの優香さん(27)がで選出されたんだそうです。

http://mainichi.jp/life/graph/20080418/

最近では太った犬や猫をよく見かけますよね。ペットの肥満が増えてきて、カロリーや脂肪分を抑えたペットフードが人気なんだそうです。

犬や猫には「ダイエット」なんている概念はありませんから、ペットの肥満は飼い主の責任です。

ペットも人間と同じように太り過ぎるとさまざまな病気になる危険性があるので、かわいいからといって人間の食べるものを与えたり、おやつを与えすぎることは、かわいがっていることにはなりません。ある意味虐待です。

あんまりかわいいので、食べさせてあげたいという気持ちは、すごーくよく分かりますが、愛するペットと少しでも長く一緒にいられるように、心を鬼にして我慢しましょう。(K)
すいぶん暖かくなって、運動するのも暑さとの戦いの時期になってきましたね。

今までこのブログでも運動についていろいろと書かせていただきましたので、今日は有酸素運動についてまとめてみました。

人間には基本的に3つのエネルギー源があります。

一つは『遊離脂肪酸』。
体の脂肪のほとんどは、この遊離脂肪酸で、体脂肪として蓄積されています。

2つ目は『ブドウ糖』です。
炭水化物や糖質はブドウ糖に変換してからでないとエネルギーとして使う事ができません。

3つ目は『クリアチンリン酸』です。
爆発的なエネルギーを発揮するのですが、普段はほとんど使う事が無く、わずかな量しか体内に蓄積できません。

そのなかで燃焼させたいエネルギーは『体脂肪』です。脂肪というのは、ブドウ糖やクリアチンリン酸に比べて、非常に点火しにくい燃料です。しかし、一旦火がつくと、なかなか消えにくいという特徴もあります。そして、脂肪を点火するためには、酸素とブドウ糖が必要なのです。

運動している時に、息を切らしている人がいたら、その人は十分な酸素を取りこむ事ができないので、
脂肪じゃなくてブドウ糖をエネルギーとして使っていることになります。しかし、ブドウ糖は大量に体に蓄積できないので、すぐに疲れてしまいます。そして、ブドウ糖を切らしてしまうと、脂肪は不完全燃焼し始めて、体の中に毒素を排出し始めたり、免疫系やホルモン、酵素など、体の重要な成分を分解して、ブドウ糖の代わりに使い始めてしまうのです。

ですから、健康のために運動しているつもりでも、息切れするようなハードな運動をしていると、逆に不健康な状態を作り出してしまうことになります。

脂肪を燃焼させるのが「有酸素運動」です。30分程度の有酸素運動を週3回以上、6ヶ月間続けると、体内の毛細血管が30倍~50倍に増えると言われております。そして、脂肪燃焼酵素を作り出す量が増え、脂肪を燃焼しやすい体質になります。

有酸素運動をしているかどうかは、心拍数(心臓が1分間に心臓が鼓動する回数)で決まります。
詳しい説明は省きますが、次の計算をしてみてください。

まず、あなたの最大心拍数を計算してください。
最大心拍数 = 220 - 自分の年齢
そして、次のAとBを計算してください。
A = 最大心拍数 × 0.65
B = 最大心拍数 × 0.85
心拍数がこのAとBの間になるようにすると、有酸素運動ができます。
つまり最大心拍数(220-年齢)の65~85%の間に保つような運動が有酸素運動です。

たとえば、あなたが40歳でしたら。
220 - 40 = 180
A = 180 × 0.65 = 117
B = 180 × 0.85 = 153
心拍数 117 ~ 153 の間の運動が、有酸素運動となります。

有酸素運動を30分以上行うと、脂肪がどんどん燃焼し始めます。

実際にやってみると分かるのですが、このくらいの運動はつらくありません。ウォーキングや軽めのジョギングなどきつ過ぎない運動を、長い時間やるというのがポイントです。

週3回以上の有酸素運動がお勧めです。(原)
公開中からしばらく経ってそろそろ終了の映画「犬と私の10の約束」を観てきました。

去年の夏に、お友達よりインターネット上で公開されている「犬の十戒」という詩を教えてもらい、このブログで紹介したことがあります。そしてそのブログを見た方から、「犬と私の10の約束」という本が発刊されていることを教えてもらい、映画化も決定されていることを知り、公開を楽しみにしていました。

昼間はお客さまからちょくちょく電話があるので、映画は夜と決めていたのですが、地元の映画館では昼間の上映しかなく、なかなか行けませんでした。

なんてことないストーリーなんですが、お約束どおりに涙、涙で、ソックス(主人公の犬の名前)の最後を看とるシーンでは、号泣してしまいました。

後ろに座っていた小さな子どもたちも、わんわん泣いていましたので、子どもたちに命の尊さを教えるには、とてもいい映画だと思います。

映画のオープニングで、

「神は人間を造りたもうた。しかしあまりにも人間がひ弱いので、犬を遣わされた」

という詩が紹介されていましたが、本当にそうかもしれませんね。

犬は生き延びるために人間に忠実であることを覚えたのだと思っていましたが、本当は人間を癒すために存在しているのかも知れません。

映画の後は食事して帰るつもりでしたが、一刻も早く「我が家のソックス」に会いたくなって一目散に帰宅しました。(原)
愛犬シシ(MIX、♀、9才)の散歩がてら、千葉市花の美術館に行ってきました。

ちょうど「チューリップフェア―」開催中で、外庭はいろとりどりのチューリップでまるで別世界という感じです。この時期は最高にきれいです。大好きな花に囲まれて、しばらく幸せな気分に浸っておりました。

そして私のガーデニング魂に火が付きました。今年は、庭の花壇作りに挑戦します。(原)

TS3H0071.jpg
「いなだ」が大漁だったそうで、とっても安くなっています。

TS3H0083.jpg


ご存じのとおり「いなだ」とはブリの幼魚で30cmほどのものを言うんだそうです。ブリは出世魚の1つで、成長にしたがって名前が変わるんだそうです。

関東では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり、関西では、わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり

さばいて、お刺身でいただきました。これで299円は安すぎですね。(原)

DSCF0209.jpg


昨日の続きでガンの両親についての補足です。これは私が皆さんにぜひお伝えしたいことでもあります。

昨日書いたように、今ではガンも悪い事ばかりではないと思えるようになりましたが、最初は、

「健康指導をしている私の両親がガンだなんて・・・」
「サプリメント屋の私の親が両方ともガンになってしまうなんて・・・」
「もっと早く検査を受けさせていれば・・・」
「どうしてサプリメントを飲ませなかったんだろう・・・」
「今まで心配ばかりかけてしまったのが原因の一つだ・・・」
「母のガンばかりを、心配していて父の体を気遣ってなかった・・・」
「治療のため、母を千葉に連れてきたため、父はしばらく独り暮らしでそのストレスも原因の一つだ・・・」

などという後悔や後ろ向きな気持ちがわいてきましたが、今では、良いこともたくさんあるということに気付きました。

・父も母もはガンと共存してしばらくは延命できる
・病人を抱えた家族の気持ちがわかる
・お互いにいたわり合いより良い夫婦になれる
・家族のありがたみ、大切さを感じることができる
・母や父としばらく同居し、ゆっくり話す機会が持てた
・心配し、応援してくれる暖かい家族や親族、知人がいる
・私はサプリメント屋なのでサプリメントを飲ませることができる
・ガンの再発転移の予防や延命に対しての、サプリメントの効果を検証できる
・健康相談にこの経験を生かすことができる
・こうしてブログのネタになる
・同じ病気の人を勇気づけられる

などなど・・・ちょっと思い返しただけでこんなにあります。

このような前向きな考えは、必ず本人に伝わるもので、それはガン克服の重要な下地となります。
「ガンに冒されてもうダメかもしれない・・・」「どうせ治らないな・・・」と後ろ向きな気持ちでいては、治るものも治らないのです。

私も健康相談でたくさんのガン患者さんとお話をさせていただいておりますが、ガンを受け入れて、前向きな気持ちで毎日を過ごされている人のほうが、そうで無い方より、ずっと良い結果が出ています。(原)

何度もこのブログに書きましたが、私の母が大腸ガンで、父が肺がんです。母が術後3年目で、父が昨年の12月に手術したばかりです。

次回の検査は、母が5月22日にPET検査、父が6月17日にX線検査と採決検査の予定です。

両親とも今は岩手県の自宅に戻っております。農家なので毎年この時期は、トマトの苗植えでとても忙しい時期なんですが、父がまだまだ動けないので今年から止めたそうです。トマトは、収穫も真夏のビニールハウスの中での作業になるので、かなりの重労働なんです。

今年から無理をせず、稲作とほうれん草とキャベツ、あと自分たちが食べる分くらいの野菜だけにするんだそうです。

忙しく農業をしていたころは、二人で一緒に働いていると、イライラすることも多く、夫婦喧嘩ばかりしていた両親ですが、近頃は、少しづづですが、仲も良くなって二人で温泉に通って療養しているそうです。実家の近くには日帰り温泉がいくつもあるのです。

少しづづ仲の良くなった両親を見ていると、ガンになったのも悪いことばかりではないと実感できます。(原)
先日のブログで「忠犬ハチ公」の映画化の話がありましたが、やはり犬ほど飼い主に忠実な動物はいないですよね。

犬だけはいつも飼い主を必要としてくれて、いつも飼い主を見つめ、飼い主と一緒にいることを純粋に喜んでくれます。飼い主が外出から帰ってくると、自宅に到着する何十メートルも前から玄関に走っていって喜んで待っています。

どこの国でも犬は、人間の身近な存在です。犬は、人間に従い依存して生きていくことをDNAに組込まれているのでしょう。

千葉市の加曽利貝塚博物館に、加曽利貝塚から発掘された縄文土器、石器、動物や人骨等を展示し、東京湾周辺に住んでいた縄文時代の人々の生活のようすが、わかるように解説してあるのですが、その中に犬の骨も展示されていました。

犬と人間は縄文時代からパートナーだったそうです。犬は縦穴式住居の見張り番だったのです。(K)
弊社に毎日集荷に来てくれる宅配便のお兄さんお勧めのラーメン屋「海空土」に行ってきました。

「魚介系醤油拉麺」とのこと、煮干だしを前面に出した和風醤油ラーメンで、化学調味料を一切使っていないそうで、なるとの赤まで天然色素を使用しているというこだわりようです。

煮干しの風味たっぷりのあっさり醤油味で、体にやさしいくせになる味です。また来たいと思いました。(K)

TS3H0067.jpg

中国製の健康食品から、未承認の成分が検出されたというニュースが流れました。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080411k0000e040023000c.html

ギョウサやウナギなどの食品、歯磨き粉、おもちゃや鍋まで様々な中国製品で、有害物質の混入などが発覚していますので、今ではこの程度のことでは誰も驚きませんね。

製品そのものが中国製でなくても、国産や米国製のサプリメントでも、原価を安くおさえるために中国製の原料が使われていることがあるそうです。特に値段の安いものは要注意です。

サプリメントは健康のために、毎日続けて同じものを口にするものですので、特に「チャイナ・フリー」の商品を選んでいただいたほうが良いと思います。

「チャイナ・フリー」とう表示していないサプリメントの場合、原料の製造国まではパッケージの原材料の表示を見ただけでは判断できませんので、気になる場合は販売している会社に確認するしかありません。その会社が信頼できればというのが前提ですが・・・(K)

「忠犬ハチ公」がハリウッドに進出することになったそうです。映画のタイトルは「ハチコー ア・ドッグズ・ストーリー」日本語だと「ハチコー・ある犬の物語」で、日本で1987年に松竹で制作された映画「ハチ公物語」のリメークだそうでだそです。

主演とプロデューサーにリチャード・ギアを起用したそうで、リチャード・ギアは「自分の子供に見せたい映画だ」と出演を快諾したそうです。

昔の単純な物語ですが、このような心温まる話は、いつでもどんな世界でも通用するんだと思います。

ハチ公は渋谷駅前の屋台の焼き鳥屋の客がよく焼き鳥をくれたから、駅前にいただけだという説もあるようですが、私は犬が飼い主に一番忠実な動物であるのは確かです。

リチャード・ギアのファンでもあり、犬も大好きで犬と人間の物語が大好きな私にとって、この映画は好きなものが集まった「お子様ランチ」のような映画です。今から日本での公開が楽しみです。(原)
本日ご相談いただいた方に、正しい食生活やサプリメントについてお伝えしたのですが、その方は、二言目には「失敗した・・失敗した・・・」とおっしゃる方でした。

「今までの食生活は失敗で、サプリメントも変なものばかり買ってしまって失敗だった・・・」最後には「子育ても失敗だったし、人生全て失敗だった・・・」なんて嘆いていらっしゃいました。

私は、精神的なことをアドバイスできるほど立派な人間ではありませんが、今までにセミナーで聞いたり、本で読んだりしたことを引用してお伝えすることがあります。

この方にはジェームス・スキナーの「成功の9ステップ、ライブセミナー」で教わったことをお伝えしました。

昔、エジソンは電球を開発するための実験に失敗して、爆発してしまったんだそうです。
その結果に対して彼は「爆発する新しい方法を発見した。そして電球を作らないもう一つの方法を学んだ」とノートに綴ったそうです。

このような前向きな考えだったからこそ、彼は成功したんです。

よく「成功と失敗」と分類しますが、人生には2種類の経験しかありません。成功する経験と学ぶ経験です。「成功と学習」なんです。(原)
私が昔住んでいた、西東京市の話題をもう一つ。

西武柳沢駅商店街にあるうなぎ屋「浦安」を紹介します。ここは持ち帰り専門で、店内で食べることが出来ません。

おいしくてリーズナブルなので、いつも行列が出来ていて土用の丑の日とかは、50mくらいの大行列です。ファンも多くてかなり遠くからも買いに来ているようです。(原)

TS3H0060.jpg
昔住んでいた西東京市に遊びに行ったので、我が家の愛犬シシマル(MIX ♀ 9才)がそのころのことを覚えているか試してみました。

当時の散歩コースを少し歩いて、「うちに帰ろう」と声を掛けてみました。ちゃんと思い出してマンションのドアまで引っ張ってくれました。

そこに住んでいたのは、7年も前のことです。犬の記憶力ってたいしたもんですね。感心しました。(原)

TS3H0054.jpg


今日の新聞に書いてあったのですが、女子大生の半数が霊を信じているんだそうです。

井上順孝 国学院教授(宗教社会学)らが昨年全国の大学生4300人を対象に調査を実施したところスピリチュアルカウンセラーが霊との交信をするTV番組で取り上げる霊の話について、女性では「信じる」との回答が18.5%、「どちらかといえば信じる」が36.9%だったそうで、半数以上が信じているとの結果だそうです。男性は両方合わせて34.3%だったそうです。

一方で開運商法や霊感商法と呼ばれている商法の被害相談が急増しているそうです。国民生活センターによると2003年度の1890件に対して2006年は3061件だそうです。

私どもでも「健康110番」という無料健康相談を開設しており、健康上のお悩みを持つ方から「悪霊がとりついているので病気なんだと言われて、霊感商法で高額なものを買ったしまった・・・」なんて後悔されている方からお話を聞いたことがあります。

私自身も「前世」や「守護霊」をどちらかと言えば信じている方です。スピリチュアルな世界にも興味がありますし、現在の科学では証明されていないこともたくさんあると思っています。

しかし開運商法や霊感商法は全く信じません。ほとんどがインチキだと思っております。

スピリチュアルカウンセラーが霊との交信をするTV番組でも最後に、「『前世』や『守護霊』は現在の科学で証明されたものではありません。人生をよりよく生きる、ひとつのヒントです。番組のVTR等を使用した物品の販売・勧誘などを一切許可していません。悪質なセールス等にご注意ください」とのテロップが流れています。

「人生をよりよく生きる、ひとつのヒント」なんですから、自分にとってプラスに考えられることを信じればよいと思っています。

健康食品の業界にも、スピリチュアルカウンセリングをしたりして、病気への恐怖心をあおって売りつるような悪質な業者もいますので、くれぐれも注意してください。(K)
昔住んでいた西東京市へ遊びに行ったので、当時よく通ったベーカリーショップに寄ってみました。

東伏見稲荷の近所にある「ハタダベーカリー」、地元では割と有名なお店で、遠くからもわざわざ買いに来る人も多いんだそうです。

ここのパンの、モチモチした食感と香ばしい焼き加減が私は大好きで、とても懐かしかったです。

店主のおじさんは、いつも丁寧にパンの説明をしてくれます。それだけのこだわっているということでしょう。(原)

TS3H0058.jpg

携帯電話auのアプリケーション「Run&Walk」を体験しました。このアプリは携帯電話のGPS機能を使ってランニングやウォーキングのコースや消費カロリーなどを教えてくれるというものです。

起動させて走ってもみると、何キロ走って、どのくらいのペースかもわかる上に、走ったコースが地図上に表示されます。コースの高低差も分かり、なかなかの優れものです。もちろん同時に音楽も聴くことが出来ます。

私のように毎日同じコースを走っている場合は、毎回使用する必要性は少ないと思いますが、いろんなコースを走る人にとっては、便利だと思います。旅先で走る時なんかは重宝しそうです。

ちなみの私のコースは、5.7kmでした。58分44秒、平均時速5.8kmでした。これはウォーミングアップとクールダウンを合わせてのデーターですので、実際に走った距離は4kmくらいだと思います。

気になる消費カロリーはたったの251kカロリー、これだけ運動しても、ごはん150g程度のカロリーしか燃焼されません。

人間の体って、本当に燃費がいいですね。食べるのはすぐなのに、燃焼させるのは大変です。(K)
ガンを告知された方から、ご相談をいただきました。かなり落ち込んでいらっしゃるご様子でした。

食生活やサプリメントについてなど、いろいろなことをお伝えしましたが、私が一番お伝えしたかったことは、ガンは決して怖い病気ではないということです。

私たちの3人に1人はガンになる可能性があり、ガンは珍しい病気ではないのでそんなに恐がる必要はないのです。

長く生きていれば、ガンになるのも仕方がなく、他の病気にならなかったお陰でガンになるまで健康でいられたという考えもできるわけですから、がんと告知されたら、「ああ、自分もとうとう来たか・・・」というくらいでいいと思います。

生存率もどんどん伸びてきている時代ですので、前向きにとらえてくたさい。ガンと共存しながら平均寿命以上まで普通に暮らしている方は、たくさんいらっしゃいます。

がんは脳卒中や心筋梗塞と違って、すぐに死んでしまう病気ではありません。ましてや、事故で一瞬にして亡くなってしまう可能性は、誰にでもあるのです。

ガンであれば、これからのことをじっくり考える時間もありますし、お世話になった方に感謝の気持ちを伝える時間も十分にあります。

悪いところばかりに焦点を合わせていないで、前向きに取り組んでいただきたいと思います。

そんな風に前向きに考えていらっしゃる方のほうが、必ず結果も良くなるはずです。

私の両親も、ともにガンで闘病中のせいか、特にそんなことをお伝えしたかったです。(原)
桜が満開ですね。

お昼休みの限られた時間でしたが、お弁当をこしらえて、愛犬のシシ(♀、9歳)とお花見に近所の水路に出掛けました。

たいしたお弁当ではなくても、外で食べると格別ですね。

満開の桜を見ていると、日本人でよかったと思います。こうして今年もお花見が出来ることに感謝です。(原)

DSCF0189.jpg


DSCF0205.jpg
今日いただいた健康相談についてです。

あるダイエットサプリメントを、携帯サイトで見付けて1ヶ月分購入し、1ヵ月間しっかり飲んだのに1グラムも痩せなかったんだそうで、「そんなことってあるの?」って質問です。

そのサイトを見てみましたが、確かに「飲むだけで必ず痩せる・・・」と信じ込んでしまうように出来ています。

違法になるので「必ず痩せる」とはうたっていませんが、モデルも登場しての、これでもかっていうくらいの体験談と、そして「やせ過ぎの危険性があるのでに注意するように・・・」なんてことが書いてありました。

「痩せたい」と思っている方がこれを見たら「痩せるのは当たり前」と思って、飛びついてしまうのも無理が無いと思います。

その方は、そんなに高額なものでは無かったので、勉強代だというこで納得されたようでした。
そして、食事と運動、そして正しいサプリメントを使用した、正しいダイエット法をお伝えしました。(原)

// HOME //