fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
岩手に帰省しました。昼過ぎに車で千葉を出て到着したのは9時過ぎでした。福島あたりから雪が深くなってきましたが、大晦日なので、さすがに渋滞はありませんでしたが、東北道は途中事故のための通行止めに合ったりで、予定より時間がかかりましたが無事到着しました。

肺ガンの治療のため11月から千葉に来ている父は、2ヶ月ぶりの帰宅です。岩手では家族一同が、ご馳走を用意して待っていました。

兄が奮発して、お刺身や、ドンぺり2本を用意してくれて最高の年越しとなりました。ドンぺりは1本開けて、もう1本はコルクについている針金の止めだけを外したんだけど、いっぺんに空けるのはもったいないということになり、そのまま冷蔵庫で冷やしたところ、冷蔵庫のなかでコルクが外れ、半分以上流れ出てしまいました。

とてももったいないことをしました。飲み慣れていないから・・・ということでしょか。

今年一年、いろんなことがありましたが、アイノアールもお客さまに恵まれ、こうして年を越せることに、心から感謝しております。

本当に皆さまのお陰だと思っております。ありがとうございます。

それでは皆さまも良いお年をお迎えください。(原)

DSCF0134.jpg

スポンサーサイト



今日は事務所の大掃除をしました。仕上げは神棚のお供えです。事務所の神棚の端っこには仙台四郎の置物が置いてあり、壁には写真が飾ってあります。
仙台四郎って知っていますか?

仙台四郎は明治時代に実在した人物で、この四郎さんが立ち寄る店が繁盛したということから、「福の神」と言われるようになった人です。

仙台には仙台四郎の写真を飾っているお店がたくさんあり、私が仙台四郎のことを知ったのも、仕事で仙台に行った時に入った食堂に写真があるのを見付けて、店の人に尋ねたからです。

仙台四郎は智恵おくれだったため「しろばか(四郎馬鹿)」と呼ばれていたそうで、街を徘徊し、ほうきが立てかけてれば、勝手に店の前を掃いたり、店先にひしゃくを入れたままの水おけがあれば、これまた勝手に水をまくといった行動をとったそうです。

なぜか四郎さんが掃除した店は繁盛するようになり、逆に四郎さんを馬鹿にして追い返すような店は流行らなくなったそうです。 やがてそのようなことが噂されるようになり、「福の神」と呼ばれるようになるわけです。

四郎さんが「福の神」と噂されるようになると、わざと店の前に箒(ほうき)を立てかけたり水おけを置き、四郎さんを招き入れようとする店が増えたそうですが、そのような下心のある店には四郎さんは寄りつかなかったそうです。

年の瀬に掃除をしていて、こんな話を思い出しました。(K)

DSCF0145.jpg

// HOME //