fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
先週のアクアラインマラソンに続き、10月26日に開催された「手賀沼エコマラソン」に参加しました。どちらもハーフマラソンです。

アクアラインマラソンは、人気が高く当選しないだろうと思っていたので、こちらもエントリーしていたのですが、当選したので2週続けてハーフマラソンを走ることになってしまいました。

普通に生活している限りでは、先週の疲れは残っていないだろうと思っていたのですが、走ってみると疲れが残っていました。

10kmくらいから足が痛くなってきて、ペースダウンです。やはり歳ですね。

でも沿道の応援や一緒に走った仲間たちにパワーをもらって、楽しく完走できました。(原)

手賀沼マラソン201409
⇒ 続きを読む
4月6日に開催されたマラソン「日立さくらロードレース」ハーフの部に参加しました。

日立の桜並木は、「水戸の白梅、日立の桜」と称され、「日本さくらの名所100選」に選ばれているそうです。

その「日立さくらまつり」と同日開催されているレースで、、スタート地点の桜はちょうど満開でしたので、ビールでも飲みながらゆっくり眺めていたい気分でした。

また後半には、自動車専用道路の「日立シーサイドロード」を走るので、雄大な太平洋が目の前に広がりテンションがMAXとなりました。

とても気持ちのいいレースでした。
やはりタイムを縮めることばかりを考えずに、景色を楽しみながら走るほうが楽しいし健康的ですね。(原)

日立20148

日立201412

毎月サプリメントを購入いただいているお客さまより、野鳥の写真をいただきました。

何と、60年間も写真を撮り続けていらっしゃるそうで、91歳になるのだそうです。今でも写真を撮りにお一人で旅行もされるのだそうです。

この写真を見ていると、元気をもらえるような気がします。

事務所の私の机に飾らせていただきます。

本当にありがとうございました。(原)

IMG_3682.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

1月19日に開催された第38回サンスポ千葉マリンマラソン、ハーフの部に参加しました。
真冬の海沿いのコースは、とにかく寒かったです。
寒さとの戦いという感じでしたが、なんとか自己記録を少しだけ更新できました。

ちょうど一年前は、ランニングをはじめたばかりで、初のレース挑戦が昨年のマリンマラソンの10kmの部でした。
当時は「10kmをやっと完走・・・」というレベルだったのですが、その後の一年間で3回のハーフマラソンや、皇居6週の30kmランニングも経験しました。

そして次は2月16日の沖縄マラソン(フルマラソン)に挑戦します。

「いつかはフルマラソンを完走したい」と思っていたので、完走だけを目指していますが、ハーフの倍の距離を走ることを想像してみると、かなり大変なことだと思います。

しかも沖縄マラソンは坂が多い過酷なコースと聞いてますので、本当に心配です。(原)

IMG_3687.jpg

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年もフィリピンマニラに在住の父より、干支の折句が届きましたので紹介させていただきます。(原)

●若田さんソチの聖火と
(う)宇宙行き
(ま)満面笑みで
(の)乗り込めり
(と)トーチ持参で
(し)新船長は

●食品虚偽表示
(う)嘘ばかり
(ま)まるで中国
(の)野放図で
(と)どう収拾か
(し)食品表示

●島倉千代子逝く
(う)歌う声
(ま)まだ耳にあり
(の)のちの世に
(と)とわに伝えん
(し)昭和の心

●本当にコントロール?
(う)うまく行く?
(ま)まだ汚染水
(の)のべつ漏れ
(と)東京五輪に
(し)示せ安全

●フィリピンの超台風
(う)奪い合い
(ま)真水、食品
(の)野はガレキ
(と)土葬もされず
(し)死体累累

●懐かしのブルートレイン
(う)移り行く
(ま)窓の夜景も
(の)のんびりと
(と)とうとう廃止か
(し)新ダイヤでは

災害の少ない、より良い年でありますように。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

BACK // HOME // NEXT