fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
人力車に乗って浅草の下町巡りを楽しみました。人力車のお兄さんに聞いた「へぇ~!」っと思った話を少しご紹介します。
 
まずは浅草の代名詞、浅草寺の「雷門」。
正式の名称は「風神雷神門(ふうじんらいじんもん)」。門に向かって、右側に風神、左側に雷神像だそうです。

江戸っ子はせっかちなので、それを略して「雷門」となったそうです。

ちなみに江戸言葉としてよく聞く「てやんでい!」とは、「てめえ何言ってやがるんだ!」を略した言葉だそうです。
 
次は、オレンジ通りの喫茶室「アンヂュラス」。

20140521_054459319_iOS.jpg

昭和21年に誕生したレトロな欧風のお店は、水出しの「ダッチコーヒー」発祥の店としても有名です。
川端康成や池波正太郎、手塚治虫も、通ったそうです。ここの名物は「梅ダッチコーヒー」でアイスコーヒーに梅酒を入れて飲むのだそうです。どんな味なんでしょうか?
味の想像ができません。(笑)

そして、かつては東京一の興行街だった浅草六区。
通りの両脇にある街燈上部にはこの地にゆかりのあるそうそうたる有名人33人の顔写真と解説文が紹介されているのですが、一つだけ「予約済」と書かれているものがあります。
これはビートたけしさんの予約だそうで、この場所の向かいの街燈には、たけしさんの師匠の深見千三郎さんが紹介されており「師匠の足下にも及ばないから、俺にはまだまだ早い」俺が死んだら写真を入れる様に・・・」ということだそうです。

最後はお笑いの殿堂「浅草演芸ホール」。
昔は満席でも観客をどんどん入れたので、観客が肩を寄せ合って高座を楽む場所を、「寄席(よせ)」と呼ぶようになったそうです。(原)

20140521_060620811_iOS.jpg
スポンサーサイト



2月16日の「2014おきなわマラソン」42.195kmの初挑戦、何とか完走できました!

30kmあたりから脚のすねと甲、35kmあたりから腰までが痛み出し、何度も止まってストレッチをしながら何とかゴールしました。
私にとって未知の距離で、しかも坂が多い過酷なコースでしたので全く自信はありませんでした。
本当に辛く苦しかったので、ゴールしたときの達成感は、今まで経験したことのないほどで、感無量で思わず両手でガッツポーズしてしまいました。

本当に辛く苦しいレースでしたが、決して辛いだけ苦しいだけではありません。
その辛さ苦しさを乗り越えたからこそ味わえる大きいな喜びや楽しさがあり、この感激は想像していた以上のものでした。

そして何よりもありがたいのは、一緒に練習してきた仲間たちや、レース中の沿道で途切れることのない応援や差し入れをしてくれた地元の人たち、見知らぬ人だけど共に苦しんだ隣のランナーたちです。
くじけそうな時、周りの方々からたくさんのパワーをいただきました。
走るのは一人だけど、決して一人では完走できなかったと実感しています。 

「一生に一度はフルマラソンを完走したい」と思って始めたことですし、激しい運動は体内に活性酸素を大量に発生させるし、腎臓や肝臓などの内臓疲労も著しく、身体には良くないらしいので「一度で終わりにしよう」と思っていました。レース中も「完走できたらもうやめよう」と思っていました。
でも、終わって少し時間がたつと、苦しかった記憶よりも、いい記憶だけが残っているのでしょうか?

「年に一度くらいなら挑戦してみようかな・・・」なんて思っている自分がここにいます。(笑)(原)

201401沖縄

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

来月挑戦する沖縄マラソンの坂道克服のトレーニングのため、ランニング仲間と鋸山(のこぎりやま)登山(ハイキングかな?)に行ってきました。

千葉県民しか知らないような、標高たったの329.4mの山ですが、千葉県では一番高い山です。江戸時代から採石が行われた山で、そのため露出した山肌の岩が鋸の歯のように見えることから「鋸山」と呼ばれるようになったのだそうです。

「たった329mか」とちょっとなめていましたが、とんでもありませんでした。急な階段が続くコースを選んだので、脚がパンパンになるくらい良いトレーニングになりました。

頂上付近の「地獄のぞき 」は、石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤で、東京湾を一望できる絶景ポイントです。
先には富士山も見えました。(原)

IMG_3666.jpg

IMG_3686.png


テーマ:日記 - ジャンル:日記

私たちが通っているスポーツクラブ、セントラルスポーツが会員向けに配布している会報誌

「Cen's(センス)」2013秋号

に私たちのことが掲載されました。

ちょっと恥ずかしかったのですが、こうしてスポーツを楽しめることに感謝ですね。(原)

Untitled25110702.png

Untitled25110701.png

テーマ:日記 - ジャンル:日記

私の実家はトマトを栽培しているのですが、何故かこんな変なトマトが採れました。

あんまり奇妙な形のトマトなので、近所で評判になって地元の新聞にも掲載されたそうです。(原)

Untitled130829.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

// HOME // NEXT