fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
今年も、お盆に岩手県の実家に帰省しました。

私の実家は岩手県奥州市というところです。
奥州市は、平成18年に水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併した新しい市ですので、聞いたことがない方も多いと思います。

実家は旧江刺市で、近くには北上川が流れ、水と緑に囲まれたとてものどかな田園地帯です。

ちょうど仙台と盛岡の真ん中くらいの位置で、私の住む千葉市からはちょうど500kmです。
犬が一緒なので今回も自動車で帰省しました。

岩手と言うと「東日本大震災の被害は?」とよくご心配をいただきましたが、幸い内陸部で津波の被害は受けず、大きな揺れだけでしたので、家具が倒れたり家屋の外壁にひびが入ったりした程度ですみ、家族も全員無事でした。

また最近は、岩手と言うと「じぇじぇ!」と言い返されることがありますが、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」で一躍有名になった北三陸地方までは200kmほど離れています。

岩手県は四国4県と同じくらいの広さなので、同じ県内でもかなり遠いのです。

それでもせっかくだから今回の帰省中に北三陸地方まで遊びに行こうかと計画しましたが、実家の隣のおばあちゃんが言うには
「こないだ北三陸さ行ったっけ、観光客がうんどいで、えれぇ渋滞だったじゃ。日帰りでは行がねえほがいいんでねえが。」
とのことなので、あきらめました。

ちなみに私の実家の方は「じぇじぇ!」じゃなくて「じゃじゃ!」って言います。(原)

IMG_2989.jpg
実家の風景

テーマ:日記 - ジャンル:日記

お客さまから黄色いさくらんぼをいただきました。

黄色いサクランボは初めて見たのですが、説明書きによると、月山錦(がっさんにしき)という品種で山形で栽培されたサクランボだそうです。

栽培が難しく、一本の木からの収量も少ないために貴重で、なかなか出回らないため、地元の山形県でも見たことが無い人が多いんだそうです。

黄色いので酸味が強いのかな?なんて思いながら口にしましたが、かじると口いっぱいにフルーティーな甘みが広がります。全然酸っぱくありません。

糖度は完熟時20~24度もあるのだそうです。

貴重なサクランボをたくさん食べてしまいました。

ありがとうございます。(原)

IMG_2914.jpg





テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

お客さまから、ちょっと珍しいヨーグルトをいただきました。

たろヨーグルトという飲むヨーグルトで、
原材料の表示には、サトイモ、乳清、牛乳、砂糖 とありました。

商品の説明には、

宮崎県特産のサトイモ(に宮崎県食品開発センターが県内の発酵食品から分離、選抜したオリジナル植物性乳酸菌を加え、サトイモと乳酸菌の両方の長所を生かして、牛乳のヨーグルトに含まないGABA、ポリフェノール、カリウム、繊維などの栄養素を有した植物性乳酸発酵飲料です。この商品は、(財)宮崎県産業支援財団の支援を受けて開発したものです。

とありました。

お味の方は、少しサトイモの繊維が残っている感じのヨーグルトドリンクで、ヨーグルトのさわやかな酸味の中にほんのり、さといもの風味がして、一気に飲んでしまうのがもったいないほどの美味しさです。

ありがとうございました。(原)

IMG_2783.jpg



テーマ:日記 - ジャンル:日記

なんとかランナーズニーを克服できたようですので、ハーフマラソンに挑戦してみました。

5月12日に開催いたしました「第37回 富士裾野高原マラソン大会」です。

参加者は3,791名だそうで、あまり規模の大きくないレースでのようです。

マラソンの大会に参加するのは、2月のマリンマラソン10kmの部に続き2回目です。

よく考えずにこのレースにエントリーしてしまったのですが、坂ばかりのかなりきついコースでした。富士山の裾野を走る訳ですから、当たり前といえば当たり前、平坦なわけがありません。

スタート直後からず~っと上り坂です。3km地点で「こりゃ完走は無理だ」と後悔したほどです。高度上昇値は386mもありました。

こんなコースではタイムはとても期待できません。ランナーズ二―(腸脛靱帯炎)の痛みが出ないことを祈りながら、ランニングフォームの崩れを気を付けて完走だけを目指しました。

暑さと疲れで何度も止まりそうになりましたが、沿道から熱い応援に励まされながら何とか走りきることができました。

脚全体が筋肉痛のような痛みはありましたが、幸いランナーズニー痛みは出ませんでした。

次回は平坦な走りやすい平坦なコースで挑戦したいです。(K)

IMG_2698.jpg

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

1月20日に開催された、第37回千葉マリンマラソンに参加しました。

マラソンのイベントに出るのは、はじめてです。スポーツイベント自体、昨年にロードバイク(自転車)のイベントに3回ほど出たのがはじめての経験だったのですから・・・。

千葉マリンマラソンにはハーフの部と10kmの部と2kmファミリーの部があり、私が参加したのは10kmの部です。

参加してみて驚いたのはその人数です。スタート地点近くはすし詰め状態で前に進めません。本当にマラソンブームなんですね。

それでも少し走りだすとバラけてきて、天気も良くて最高に楽しく走れました。

結果は何とかギリギリ、目標だった60分を切ることができました。

ゴールしてみると少し自信がついて、今年中にハーフマラソンくらいには挑戦したいと思うようになりました。
なんだかマラソンにもはまりそうな気がします。。(原)

Untitled130120002.jpg

Untitled130120006.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

BACK // HOME // NEXT