fc2ブログ
「アイノアール株式会社」のスタッフによるブログです。皆さまの健康に役立ちそうな情報やサプリメントについての情報、日記など、スタッフが楽しみながら書き込んでいきます。
プロフィール

アイノアール

Author:アイノアール
へルシーパスの専門店 
【アイノアールオンラインショップ】




FC2ブログランキング



人気ブログランキング



健康ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログへ

最近の記事
最近のコメント

最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
「サプリメント医療薬学研究会」で開催された「新型インフルエンザとサプリメント」というセミナーに参加しました。講師は九州保健福祉大学薬学部の黒川昌彦先生です。

黒川先生はサプリメントの安全性と有効性について研究されていて、新型インフルンザの流行に伴い、いろんなサプリメントに使用されている成分の新型インフルエンザへの有効性についての研究を進めたところ、あるサプリメントの成分が持つ「抗ウイルス作用」と「免疫腑活作用」が、インフルエンザの予防と軽症化に、極めて効果的であることが、マウスの実験で証明されたそうです。

今後新型インフルエンザの感染は、ますます拡大するでしょうから、サプリメントへの期待も高まることと思います。(原)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

あるセミナーで聞いた話です。

日本で最初にアンチエイジングを実践したのは、徳川家康だそうです。

戦国時代は、アンチエイジングを実践していれば長生きできるという時代ではありませんが織田信長49歳、豊臣秀吉63歳に比べ家康は75歳まで生きました。

戦国時代を生きた武将の中で、家康ほど健康に気を配った人はいないのだそうで、彼は医術・薬に関して、自分で研究して、医師といってもいいほどの知識を待っていたんだそうです。自ら製薬法も学び、自分の飲む薬は全て自分で調合して作っていたんだそうです。

健康のために食事の内容に気を使い、摂生した食生活をし、運動が健康にいいことも知っていて、剣術・弓・鉄砲・乗馬・水泳を好んで実践していたんだそうです。

約400年も前の話ですが、今でも通用するアンチエイジングの方法ですね。(原)

テーマ:美容・健康・アンチエイジング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

伝統医学についてのセミナーを受けてきました。

「伝統医学ってなんとなくわかっているようで・・・」という方も多いと思いますので、一部をご案内いたします。

伝統医学は、現代医学が発達する前から存在する世界各地の文化圏伝統の医学体系のことで、ギリシャ医学(ギリシャ・イスーラム医学)、アーユルヴェーダ(伝統インド医学)、中国医学の三大伝統医学とそこから派生した各地の独自の医学のことだそうで、その考え方と特色は、以下の通りです。

・人体を小宇宙としてとらえ、体内に自然が存在すると考える

・体内に自身を癒す力を認め、それが働くことで、病気が治ると考える(自然治癒力)

・人体を、肉体のみの存在でなく、心と体が一つとみなす(心身一如)

・自然を重視し、自然に存在する生薬を使って治療する(薬草療法、医食同源)

・日常のライフスタイルが疾病予防にとって大切であることを強調し、病気になる前に健康を維持・増進する方法を体系化する(未病を治す)(原)

テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

「世界禁煙デー」および「禁煙週間」をきっかけに、禁煙に挑戦している方も多いと思います。

「それでも、意思が弱くて・・・」と何回も挫折しているという方にお勧めのセミナーがあります。

ジェームススキナーの成功の9ステップライブセミナーです。このセミナーは、3泊4日の自己啓発セミナーなんですが、その一部に「禁煙セミナー」というのがあります。

ここでは内容を説明できないほどかなり強烈なものですので、確実にタバコを止められると思います。(K)

http://www.emzshop.com/9stp/

テーマ:禁煙 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

株式会社ヘルシーパス主催の健康セミナーに参加するために、静岡駅前のヘルシーパスのセミナールームまで行ってきました。

このセミナーは、サプリメントの愛用者の知識レベルを向上させっるために2ヵ月に一度開催されていて、私自身の勉強にもなるので、出来る限り毎回参加しているのです。

サプリメントメーカで主催するセミナーというと、商品の宣伝目的のものが多いのですが、ここのセミナーは商品の宣伝は一切ありません。

今回は「ネコでもわかる!栄養講座」というテーマで、講師はヘルシーパスの社長です。

なぜ食物を食べなくてはいけないの?
脂質って何?
炭水化物って何?糖分とどう違うの?
タンパク質って何?

といった、皆が知っていそうで知らない栄養学の基礎知識を、化学的に説明してもらいました。このようなことを化学的に理解しているのとそうでないのとでは、サプリメントを選ぶ上でも大違いです。

科学的なことを簡単に説明するのは難しいことで、ネコにはちょっと難しい思う内容でしたが、人間には分かりやすかったです。ヘルシーパスの社長は東大の工学部出身で科学にお詳しく、化学を熟知されている方が簡単に説明してくれるので、分かりやすいのだと思いました。

科学的なことを熟知されている方が、科学的根拠に基づいて設計されているサプリメントなので安心できるのです。(原)

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

BACK // HOME // NEXT